京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up40
昨日:79
総数:400120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

みさきの家 4

画像1
画像2
画像3
11:30
みさきの家に無事に到着しました。
曇り空ですが何とか天気はもっています。
これから入所式です。

みさきの家 3

バスの中ではレクレーション係が考えてくれた
クイズをしてとても盛り上がっています。

2回目の休憩も無事終わり,着々とみさきの家に
近づいています!
画像1
画像2

みさきの家 2

8:40
バスの中でレクリエーション係がなぞなぞを出しています。
子ども達は「え?なんやろ?」「わかった!」など
楽しそうになぞなぞに答えています。

9:00
少し雨が降ってきました。
無事に甲南サービスエリアに到着
トイレ休憩も終え再び出発です。
画像1
画像2

みさきの家 1

今日から3日間みさきの家へ宿泊学習に行きます。
出発式を無事終え,いよいよ出発です!
「協力」「助け合い!」「5分前行動」の目標が
達成できるように精一杯活動して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月 よんでよんで

画像1画像2画像3
 夏休み明けに,早速「よんでよんで」を開催してくださいました。子ども達は,いつもお話の世界に引き込まれています。
 毎月の「よんでよんで」をとても楽しみにしています。

3年生 夏休み作品展鑑賞

画像1画像2
夏休み作品展の鑑賞をしました。
みんなの作品を鑑賞しながら,がんばっているところや工夫してあるところを見つけていました。
子どもたちは,友だちの作品に興味津津でした♪

夏休み作品展

画像1画像2
夏休み作品展の鑑賞をしました。

たくさんの素敵な作品を前にして,目を輝かせていました。

たねができたよ

夏休みの間,あさがおの観察ありがとうございました。
また,夏休み明けに学校まで持ってきてくださり,ありがとうございました。

生活の時間に,あさがおのたねを採って数えました。
たまねぎのような殻から黒い種が出てきて,びっくりしている子どももいました。
たくさん種が採れて喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

倍数のもようづくり

画像1
画像2
画像3
算数では夏休み明けから整数の学習がスタートしました。
1から100までの表をつかって,それぞれの数の整数に色を塗るといろいろな模様ができることが分かりました。

朝顔の花のつくりを観察しよう

画像1
画像2
画像3
朝顔の中を虫メガネでのぞきこむと,おしべやめしべの先に花粉がついているのをみつけました。
今後の学習で,もっとくわしく花の様子を調べていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp