京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up22
昨日:81
総数:547206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

平成28年9月7日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月7日の献立◆
ごはん
牛乳
さんまのしょうが煮
切干大根の三杯酢
すまし汁

さんまのしょうが煮は,釜でコトコトたいて,実にすっとお箸が入るくらいやわらかくたきあがりました。子どもたちは,上手にお箸を使って,身を切り分けて食べていました。

(3年生の感想)
・魚があまくておいしかったです。

・もともと魚はすきで,でも一番好きな魚はさんまです。
理由は,おじいちゃんの家で食べているからです。

・(切干大根の三杯酢の)きゅうりがこりこりしてておいしかったです。
画像2

図書委員による楽しいイベント

画像1画像2
読書月間の中,図書館に来る児童が日に日に多くなってきました。
図書委員による楽しいイベントもあり,本を3回かりると図書館でのお仕事が体験できます。
本をきれいに並べたり,バーコードを読み取ったりと,いつもならできないことを企画してくれています。

H28年9月2日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月2日の献立◆
胚芽米ごはん
牛乳
豚肉とゴーヤのしょうがいため
金時豆の甘煮
すまし汁

ゴーヤは肉や卵などの動物性のたんぱく質と一緒にいためると,苦みがうま味にかわることが知られています。
ゴーヤは,食べやすいよう,わたを取り,薄く切って,水にさらしました。
ゴーヤの存在感がある献立ですが,苦くておいしい,と感想を聞かせてくれる子どももいました。

H28年9月1日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月2日の献立◆
麦ごはん
牛乳
プリプリ中華いため
わかめスープ

子どもたちに人気のプリプリ中華いため。お家でも作って,とリクエストされることが多いときいています。
鶏もも肉ににんじん,こんにゃく,うずら卵,たけのこ,しいたけ・・・
よくかんで,いろいろな食感も楽しんでもらいたいです。

平成28年9月8日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月8日の献立◆
麦ごはん
牛乳
とりめし(具)
ほうれん草とじゃこのいためもの
かぼちゃのみそ汁

とりめしの具は,にんじん・ごぼう・しいたけ・しょうがを細めに切り,鶏肉とともに甘辛く味付けて作ります。
教室で子どもたちがそれぞれ具をご飯に混ぜていただきます。
ごはんがすすむ一品です。

(3年生の感想)
・とりめしのぐとむぎごはんをあわせるといい色になっていました。むぎごはんはプチプチしていて,とりめしのぐはいいにおいで,それがおいしかったです。
画像2

平成28年9月13日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月13日の献立◆
ごはん
牛乳
牛肉のしぐれ煮
里いもの煮つけ
キャベツのかきたま汁

今年のお月見(十五夜)は,9月15日です。
お月見には,すすきをかざり,だんごや里いも,枝豆などその年に収穫された作物をお供えして,
収穫の感謝と翌年の豊作を祈ってきました。
給食では,里いもを煮つけました。
ほっくりやわらかくたきあがった里いもは,子どもたちに大好評でした。

H28年9月14日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月14日の献立◆
小型コッペパン
牛乳
イタリアンスパゲティ
ほうれん草のソテー
チーズ

イタリアンスパゲティは,うま味を出すためにベーコンを使いました。
夏野菜のピーマン・ズッキーニを使い,おいしくなるようソースをコトコト煮込んで作りました。

(2年生の感想)
・イタリアンスパゲティーがおいしかったです。
その中でもいちばんおいしかったのは,ピーマンでした。
2いはズッキーニでした。3いはベーコンがおいしかったです。

・くちでパンをよく20かいいじょうかんで ものすごいあまさをかんじて じぶんのこのんでいたあまさになりました。

読書月間〜朝の読み聞かせ  図書委員会

画像1
 今週から,読書月間の取組の一つ,朝の読み聞かせが始まりました。
図書委員会が各クラスに行って,本の読み聞かせをします。図書委員は,緊張しながらも一生懸命読んでいました。クラスの子どもたちは,静かに話を聞いて,本に親しむことができました。

引渡し訓練

画像1画像2画像3
4時間目は引渡し訓練を行いました。
放送が入った後,帰りの用意をすばやく行い,予定していた時間内に体育館へ全児童が避難することができました。
保護者の方の参加が多かったこともあり,充実した訓練を実施することができました。ご協力ありがとうございました。

デイキャンプ

画像1
画像2
画像3
PTA主催のデイキャンプが行われました。
消防団の方からのお話を聞き,火の使い方に気を付けながら火起こしをしました。
かまどに飯盒を置いて,数分後・・・炊き立てのふっくらご飯ができました。
ご飯にカレーをかけて,みんなで仲良く食べました。とってもおいしかったです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp