京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up33
昨日:71
総数:496930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆4年生 オーディション始まる!◆

画像1
10月25日(火)の発表会に向けて,合奏の練習を進めています。
その中で,大太鼓や小太鼓,木琴,鉄琴などの数が限られる楽器のオーディションが始まりました。
約2週間の練習期間を設け,毎日中間休みに練習してきた子ども達。
一所懸命に取り組む姿は格好いいです!!

◆4年生 隊形移動◆

画像1
正方形から放射状へ。
4年生ロックソーラン節の隊形移動を練習中です。
決められた拍数の中で美しく移動できるように何度も何度も並びなおして試行錯誤しています。

1年生「カタカナ見つけ」

画像1画像2
カタカナの学習をしています。

自分たちで見つけたカタカナを書いています。
身近な場所には,様々なカタカナがあることに気づいたようです。

お話の絵

学級ごとに
「返そう赤ちゃんゴリラをお母さんに」
「ようこそペンションアニモーへ」
「まんげつの夜,どかんねこのあしがいっぽん」
「ジンベエザメのはこびかた」
を読んでお話の絵をかいています。

表したい場面の様子をどのように表したらよいかを考えて工夫して取り組むようにしています。出来上がりが楽しみですね♪

画像1画像2

1年生「運動会の練習4」

運動場で玉入れの入場と退場の練習をしました。

入場は踊りながら,退場は駆け足です。入場,退場をしっかりとすることができました。
また,入場の時の踊りでは,声を大きくだしながら,踊ることができました。

まだまだ運動会の練習が続きます。疲れを残さないようしてほしいです。
画像1画像2

3年 社会見学

社会科「商店のはたらき」の学習の一環として,デイリーカナートイズミヤへ社会見学に行きました。
初めは緊張していた子どもたち。しかし,店内の様子やバックヤードを見させていただき,だんだんと緊張もほぐれていった様子でした。

最後には,店員さんに質問をし,疑問を解決しようとしていました。

実際に足を運ぶことでわかったことがたくさんあったようです☆

画像1画像2画像3

運動会に向けて

体育館で,ダンスの練習と移動の練習をした後に,運動場に行きました。

団体競技前のダンスの移動は今日が初めてだったので,一つ一つ確認しながら活動することができました。
画像1画像2

運動会の花笠音頭の練習

画像1画像2
2年生は、運動会の出し物として花笠音頭を練習しています。
先週から2時間続けての練習もはじまり子どもたちは暑い中がんばっています。

今日は、前半を運動場で並び方の練習、後半を体育館で振付けの練習をしました。
まだまだお手本通りのうごきで全員がそろいませんが、これから毎回集中して練習を続けていきます。

運動会の練習3

画像1
元気いっぱいダンスをしました。
声もしっかりとでていました。

◆4年生 ロックソーラン運動場で◆

画像1
ロックソーラン節の練習が運動場の練習になりました。
基本的な踊りは覚えたので次は隊形移動。がんばれ子ども達!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp