京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:52
総数:650201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3くみのページ ことばの広場

画像1画像2
7月12日(火)
ことばの広場の時間に,読書をしていました。みんな集中して,読書していました。

自由研究のまとめ方 歴史編〜1枚の模造紙に〜

社会科の歴史学習なども,自由研究のテーマになります。

動機 ⇒ 調べ学習 ⇒ 発展学習 ⇒ まとめ・感想

写真のように,模造紙1枚にまとめる方法もあります。
全体が見えるので,学習したことがわかりやすいという利点もあります。

こちらの見本は北校舎入口に掲示しています。
ぜひご覧ください!
画像1
画像2

自由研究のまとめ方 中学年 実験編2

(5)実験・・・・実験の流れや準備物も書いておきましょう。
(6)結果・・・・表などにまとめると見やすいですね。
(7)考察・・・・結果からわかること。
(8)まとめ・・・ひとことでズバッと。
(9)感想・・・・新たなギモンなど書けるとよいですね。

中学年〜実験編〜の例は,職員室横の渡り廊下に掲示しています。
また見てくださいね。
画像1
画像2

自由研究のまとめ方 中学年 実験編1

横につないでいくパターンのまとめ方例です。
(1)表紙・・・・目を引く感じで楽しみましょう!
(2)目次・・・・作るのは最後ですね。
(3)動機・・・・実験したくなったきっかけです。
(4)予想・・・・実験結果をまずは予想。
(5)実験・・・・実験方法などを記入します。
画像1
画像2

部活動のページ サッカー部

画像1
画像2
7月11日(月)
運動場で,部活動サッカー部が練習をしていました。

クラブ

7月11日(月)
コンピュータクラブは,プレゼンを作っていました。プレゼンのテーマは「花」です。
画像1画像2

クラブ

7月11日(月)
図工クラブでは,役に立つものづくりをしていました。
画像1画像2

クラブ

7月11日(月)
今日は,クラブの日です。4〜6年生は,各クラブ一生懸命にしていました。
画像1

4年生のページ 一つの花

画像1画像2
7月11日(月)
国語の時間に,「一つの花」を学習しています。

5年生のページ わり算

画像1画像2
7月11日(月)
算数の時間に,「わり算」を学習しています。今日は,わり算の練習問題をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 作品展2 ALT 栗陵中文化祭見学6年
9/16 作品展3 授業参観・懇談会 
9/18 醍醐ふれあいプラザ
9/20 避難訓練
9/21 食育4−2      社会見学5年

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp