京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:9
総数:251619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

ドッジボールを楽しむ2年生

 学習会の後,体育館で楽しくドッジボールを楽しんでいる2年生です。

 久しぶりに出会ったお友だちと楽しそうにドッジボールをしていました。

 画像は,その時の楽しんでいる様子です。

 明日から学校がはじまります。集団登校です。元気に登校してくれるのを楽しみに待っています。 
画像1
画像2
画像3

部活動 サッカー部

 毎日,暑い日が続いています。夏休み最後の日となった本日,部活動サッカー部の練習がありました。

 朝とはいえ今日も暑い日になりましたが,子ども達は,ボールにむかってかけていました。

 真っ黒に日焼けした子ども達が,一生懸命の練習ぶりでした。
画像1
画像2
画像3

朝陸上,がんばっています

 夏休みもあと1週間になりました。今日から朝陸上の再開です。

 5・6年生の子ども達が,暑い中にもかかわらず懸命に練習をしていました。

 
画像1
画像2
画像3

全市卓球交流会

 本日(8月8日),西京極にあるハンナリーズ アリーナで全市卓球交流会(男子の部)が,行われました。
 小栗栖小学校の4・5・6年生男子が出場しました。日頃の練習の成果を出して一生懸命にプレーをしました。

 ブロックに勝ち残ったり,ベスト8まで進んだりした子どももいました。

 画像は,開会式で競技に関する注意を受けているところと,試合をしている場面です。

 明日は,女子の部が行われます。

画像1
画像2
画像3

わくわくスクール

 本日,10時より理科室で「わくわくスクール」を行いました。

 色が変わる氺の色の変わり方を調べました。

 ムラサキキャベツ液を作り,その液を使って重そう・プールの氺・灰じる・水道水・酢に入れて色の変化を調べました。

 変化した液体を利用して各自が思い思いの模様をかいて楽しんでいました。

 子ども達は,色の変化を楽しみながら実験をしていました。

 家庭でも実験してみたいと話している子どももいました。

 

 
画像1
画像2
画像3

朝陸上

 今日も暑い日になっています。

 朝から陸上に子ども達が,がんばっています。

 いっぱいの汗をかきながら,ひたむきに走っていました。

 
画像1
画像2
画像3

サマーフェスタおぐりす2016 9

 最後は毎年恒例になっている消防訓練と放水です。

 消防署醍醐出張所の方や小栗栖消防分団の方による訓練を見せていただき,その後,子ども達が待ちに待った放水です。

 とても暑い日だったので,まさに恵みの水が運動場いっぱいに放水されたので子ども達は大喜びでした。消防署の醍醐出張所の皆様,小栗栖消防分団の皆様,ありがとうございました。

 最後になりますが,サマーフェスタおぐりす2016 PTA実行委員会の方々をはじめ,皆様のお力で今年も子ども達の夏休みのよき思い出の一日となりました。
 お忙しい中を本当にありがとうございました。
 今後とも何卒,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

サマーフェスタおぐりす2016 8

 休憩時間には,水分補給をとったり,かき氷を食べたりしました。

 どんな種類のかき氷がいいのか,迷いながらも選んでおいしく食べていました。

画像1画像2

サマーフェスタおぐりす2016   7

 宝さがしコーナーの画像です。

 NPO法人山科醍醐子どもの広場からのコーナーです。子ども達は宝物を探すことが大好きです。

 この日もどんな宝物があるのか,何点になるのか,友だちと楽しみながら競争していました。

 山科醍醐子どもの広場の皆様,子ども達のためにありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

サマーフェスタおぐりす2016  6

 画像は,プラ板キーホルダーと缶バッチ作りの様子です。

 どちらも2016おぐりすサマーフェスタの記念に残る作品として,とても丁寧に作っていました。
 できあがった作品をお友だち同士,見せ合いをしていました。

 思い出に残る一品になって何よりです。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 授業参観・学級懇談会(あゆみ)
9/16 授業参観・学級懇談会(1・3・5年)
9/18 醍醐ふれあいプラザ
9/19 敬老の日
9/20 放課後まなび教室 ALT
9/21 フッ化物洗口 放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp