京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:58
総数:931804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 生活科「小さな なかまたち」

17日から「小さななかまたち」の学習が始まりました。「身近な小さな生き物って,どんな生き物がいる?」と尋ねると,「カマキリ,アリ,ダンゴムシ,バッタ…。」と,どんどん発言する子どもたち。この小さな生き物たちをこれからどうしていきたいかを話し合いました。すると…つかまえたい!育てたい!観察したい!もっともっと知りたい!
という目標が決まりました。「生きものはかせ」を目指して,これから頑張っていきます。

画像1
画像2

サツマイモ

 サツマイモを植えました。サツマイモは、種ではなく苗を植えます。苗が傷つかないようにやさしく土をかぶせて植えて、水をあげました。早く大きくなるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 4

画像1画像2
会議室でビデオを見ながら勉強もしました!
仕組みがよくわかったね!

4年生 社会見学 3

画像1画像2
流れたきた水ってこんなにきれいになるんだ!

4年生 社会見学 2

画像1画像2
石田水環境保険センターの中を見学!
流れてくる水ってこんなに汚いんだ・・。

4年生 社会見学

画像1画像2
社会見学も後半に!
石田水環境保全センターにきました!

2年生 放課後学び教室

学習が終わった後に,折り紙を教えて下さいました。
とても素敵な関わりで,子どもたちも喜んでいました。
ありがとうございます。
画像1

社会見学に行きました

画像1
画像2
 4年生が社会見学に行きました。なないろ学級の4年生も石田水環境保全センターに行きました。汚かった水がだんだんときれいになっていく様子を真剣なまなざしで見ていました。職員さんの話が始まると自分から見える位置まで行き、とても意欲的に学習ができました。

2年生 生活科「1年生との学校探検」

1年生と一緒に学校探検をしました。
もちろん,リードするのは2年生です。
「次はどこに行きたい?」
「トイレは大丈夫?」
と,1年生を気遣いながら活動している姿が,とても素晴らしかったです。
画像1
画像2

2年生 放課後学び教室

放課後学び教室が始まっています。
子どもたちの放課後の時間を,地域の方が支えて下さっています。
自分たちの宿題が終わった後には,折り紙等の遊びも教えて下さっていました!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp