京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up99
昨日:49
総数:933076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 図書

図書支援員さんから図書室の使い方についてお話をしていただきました。
「本には住所のような番号や記号があって,それを見て正しい場所に戻すよ。」
と,いうことを教えていただきました。
みんなで気持ち良く図書室を利用できるといいですね。
読書ノート100冊をめざしてがんばっている子が多いです。
面白い本や興味をもった挿絵を見つけると,とても嬉しそうに紹介してくれます。
画像1
画像2

2年生 リレーあそび

体育科の学習では,リレー遊びが始まりました。
子どもたちはリレー遊びが大好きです。
「次の体育からリレーあそびだよ。」と伝えると,とても大喜びでした。
昨年度は,折り返しリレーでしたが,今年度はトラック半周に挑戦しています。
リレーの約束を確認して,チームで対戦することを楽しみました。
画像1

3年生 社会 「藤ノ森探検隊」 その6

画像1画像2
藤ノ森探検隊は無事2回の校区探検を終えました!これから見つけたことや気づいたことを拡大地図にまとめて、オリジナルの校区地図を作っていきます!


次回の藤ノ森探検隊は遠足での市内巡りです!晴れたらいいですね!

3年生 社会 「藤ノ森探検隊」 その5

画像1画像2
「スーパーがある!」
「お肉屋さんと魚屋さんもあるよ!」
「3つも美容室みつけたよ!」


と前回よりもたくさんのお店があり、場所によってまちの様子も違うことにも気づくことが出来ました!

3年生 社会 「藤ノ森探検隊」 その4

画像1画像2
2回目の校区探検に行きました。


今回は疏水より西側のコースです。前回は雨が降っていましたが今回は天気にも恵まれ、周りの様子をしっかりと見ることが出来ました。

3年生 理科 「早く芽がでないかな?」

画像1画像2
前回の学習で植えたホウセンカとヒマワリの水やりを班のみんなで回しています。


芽がでるのが待ち遠しいですね!

2年生 長さ

算数科の学習では,30cmものさしを使って,長さを調べる学習が始まっています。
ものさしを使う時の約束を確認しました。
挿絵の魚の大きさ比べをして,長さの単位がcmということも学習しました。
画像1
画像2

1年生 8はいくつといくつ

 8はいくつといくつに分けることができるか,数図ブロックを使って見つける学習をしました。書画カメラに移しながら,友だちに分かりやすく発表することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 小さな なかまたち(3)

ヤゴを初めて見た人が多かったので,「こんな形を しているのか〜」「はじめてみた!」「かわいい!」など,実際に触れて感じたことをどんどんつぶやいていました。
元気いっぱいにとぶとんぼになってほしいですね。
さて,ヤゴ以外にはどんな小さななかまたちがいるのでしょうか。
また,学校の中で小さななかまたちが住んでいると思うところから,そっと探してみましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 小さな なかまたち(2)

「先生 とったらどこで そだてるの〜」
「水は 入れるの?」
「えさは どうするの?」
ヤゴを育てるにあたって,早速たくさんの疑問を見つけていました。
今出ている疑問や不思議だと思ったことを,学習の中で解決していきたいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp