京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:24
総数:559043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

突然のプレゼント

画像1
画像2
画像3
本日,地域の方から突然のプレゼントが届きました。その正体は,なんと南極の氷です。
第57次南極地域観測協力海上自衛隊・砕氷艦「しらせ」が持ち帰った氷だそうです。
ぜひ,子ども達にも見せたいと思います。

みんなのために4

画像1
1・2組で前半・後半に分かれて草ぬきと畑を耕す仕事をしました。6年生のボランティア精神にきっと他の学年のみんなも喜んでくれるでしょう。6年生ありがとう!
画像2

みんなのために3

画像1
みんなで協力して学校園の畑を耕すことになりました。
画像2

みんなのために2

画像1
1年生の給食のお手伝いに続いて,今回は勤労生産奉仕的活動をすることに
画像2

みんなのために1

画像1
「あこがれられる6年生」になるために何ができるか第2弾
画像2

春を見つけたよ!

画像1
画像2
 生活の学習で「春みつけ」を行いました。

ランチルーム

今年初めてのランチルームは2年1組でした。紙芝居を使って「味」について学習しました。その後,ランチルームで給食を食べました。ランチルームで食べると,教室とはまたちがった雰囲気で,いつもより楽しく給食の時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

春を見つけたよ! Part 2

画像1
画像2
 「花がいっぱい咲いてる!」
 「虫とか生き物が前より多くなった!」

 冬のころと比べているようでした。
 調べた後に「見つけたよカード」にまとめました。

自分たちで育てたチューリップ

画像1画像2
 1年生のころに植えたチューリップを観察し,その様子を絵にしました。
 「手前と奥」を意識して描きました。

「ひょうとグラフ」 Part 3

画像1
画像2
 ノートに書くための板書…だけでなく,子どもたちといっしょに作る板書を目指します。
 手をピンと伸ばして,一生懸命な姿が可愛らしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp