1年生を迎える会にむけて3
グループ練習にも取り組みました。「緊張する」という子どもの声に,先生から「緊張は成長のもと」になるという話をして,緊張感を持って練習に取り組むことの大切さを伝えました。すると発表したグループの子ども達は予想以上にきれいな声を響かせていました。
【3年生】 2016-04-21 07:26 up!
1年生を迎える会にむけて2
曲目は「友だち」で,発声の仕方に気をつけて歌う練習をしました。
【3年生】 2016-04-20 19:28 up!
1年生を迎える会にむけて1
4月20日(水)3年生は1・2組合同で,「1年生の迎える会」にむけて音楽の授業を行いました。
【3年生】 2016-04-20 19:28 up!
「何が生まれてくるのかな?」 Part 2
それぞれが自分のお気に入りの形で,好きな色や模様で「たまごづくり」をしました。さて,いったい何がうまれてくるのでしょうか…。
【2年生】 2016-04-20 17:42 up!
「何が生まれてくるのかな?」
図工では「ふしぎなたまご」という学習をしています。
【2年生】 2016-04-20 17:42 up!
4月は「ぴかそ 準備期間」です。 Part 4
ほうきのはきかた,ぞうきんのしぼり方,つくえの運び方…正しいやり方・扱い方を知ることで,用具や道具の摩耗も防ぐことができます。自分たちの学ぶ場所がより気持ちのよい場所になるように,励みましょう。
【2年生】 2016-04-20 17:42 up!
4月は「ぴかそ 準備期間」です。 Part 3
「先生!こんなに汚れがとれたよ!」と見せてくれました。
使った後のぞうきんをきれいに整頓している子どももいました。
やっぱり,きれいになるのは気持ちがいいですね。
【2年生】 2016-04-20 17:42 up!
3階まであがれるよ!「総合遊具」 Part 3
休み時間も楽しんでいました。
けが・事故に気を付けて,安全に使いましょうね。
【2年生】 2016-04-20 17:27 up!
掃除
4年生と掃除の交流です。ほうきがうまく使えるように,クラスの子が手伝ってくれました。あおぞら2組も4年生と一緒に掃除をしています。
【あおぞら学級】 2016-04-20 17:27 up!
夏みかん
4年生の国語「白いぼうし」で,夏みかんが出てくるので,実物を持ってきました。一人ひとりにおいをかいで嬉しそうでした。
【あおぞら学級】 2016-04-20 17:27 up!