京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:45
総数:707593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

葛野タイム「詩の群読」

画像1
画像2
画像3
 今日は,全校児童の前で詩の群読をしました。緊張しながらも動きと声の両方を頑張っていました。練習した成果がはっきりと出ていました。お疲れ様でした。
 そのあとの5年生の作文発表の後も感想を言おうとたくさんの手が挙がっていたのが素敵でした。

5年生 How many?

今日の外国語は,コリー先生が来てくれました。

英語で「10」以上の数を数えるのは初めてという人も多く,「1」から「20」までゲームをしながら数えました。

また,お家でも唱えてみてくださいね♪

画像1
画像2
画像3

体育「水泳」

画像1
画像2
画像3
今日は,待ちに待った水泳学習がありました。くもりだったので,少し肌寒い思いもしましたが,寒さをものともせずにたくさん泳いで,しっかり体を動かしました。次は暖かい中で泳ぎたいです。

5年生 ダンスがんばったで賞

画像1
画像2
画像3
2組では,5時間目にダンス大会を開催しました!

今までチームで力を合わせて動きを考え練習してきました。

本番では,他チームの発表を見ながら自然に湧き起こる手拍子や応援,歌声がとてもよかったです。

笑顔賞・構成賞・ダンステクニック賞・おもしろ賞 みんなで投票しました。
 
さて,グランプリに輝いたのはどこのチームかな…?


葛野タイム5年 パート2

各クラスからの発表後は,フロアー担当が質問や感想を聞きに回りました。どれも発表者の思いをしっかりと考えた立派な感想でした。

また,司会を担当していた児童も,とても上手に進行することができました。
画像1
画像2
画像3

葛野タイム5年

1時間目,今年度初の『葛野タイム』が行われました。
発表学年は5年生!
各クラスの代表によるスピーチは,とても興味深い内容ですばらしかったです。

画像1
画像2
画像3

1年 たしざんの学習

たし算の学習で,算数ノートを使ってたし算の練習をしました。
国語の勉強ではノートを使った学習も進めていますが,算数の勉強では初めてです。

黒板を見ながら,教科書を見ながら,子どもたちは一生懸命に計算の練習をしていました。

たし算はこれからの学習の基礎になります。
しっかりマスターしましょう!!

画像1
画像2

ひっさんの勉強♪

三時間目は,算数の時間でした!

今日は,繰り上がりのあるたし算の筆算の仕方を学習しました。

計算棒を使って,計算の仕方を考えました。

「あ,わかったーー!」
「こんなんかんたんやん!」

計算棒を使いながら楽しそうに学習をしていました。

明日は,ひき算の筆算を学習します。

ひき算も簡単にできるかな…??

明日の授業も楽しみにしている子どもたちでした。

画像1画像2

天神川へ♪

10日(金)に,天神川に入りました!

川に落ちているごみを拾ったり,川にいる生き物を観察したりしました。

「案外ごみって落ちてるんやな〜。」

「みてみて!あめんぼがいる!!」

「かえるの赤ちゃんがいたよ!!」


外から眺めているだけでは気付かなかったことに気づくことができました。

画像1
画像2

3年生 学校へ帰ってきました!

画像1
画像2
何事もなく、全員無事帰ってくることができました!帰りのバスの中は疲れ切って、ぐったりしている子もたくさんいましたが、最後は元気よく学校まで歩いて帰りました!3年生になって初めての校外学習でしたが、話をよく聞き、しっかりと行動できて、本当によく頑張りました!楽しい校外学習でした♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 学校安全日
9/16 ピクスポ(予備日20日)  学校保健委員会
9/19 葛野福祉祭り
9/20 校内授業研究会(5年)
9/21 ALT
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp