![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:109 総数:696703 |
9月14日 構口公園で川遊び その2
「川はどんなところか,知ってるかな?」
有栖川の河童こと,中川さんの説明で,まずは川のことにとっても詳しくなりました。「川は楽しい,スゴイ,でもコワイ!」を合言葉に,身近だけれども気を付けなければいけない有栖川の勉強をしました。 いよいよ網を持って魚を捕まえに!…その前に,中川さんのデモンストレーションがありました。なんと,投網を豪快に投げて小魚を一網打尽。子どもたちから歓声が上がりました。 「先生,見て見て!小さい魚が取れた!」「こっちはエビやで!」 と,子どもたちが捕まえてくる小魚や小エビを微笑ましく眺めていたのですが, 「見て!ナスやで!」「こっちはピーマン!」「カブトムシが入った!」「え?」 なんと野菜や大きなカブトムシ(死んでいる)まで網で捕まえてくるのにはまいりました。まさか川上から流れてくるとは思いませんでした。 約2時間,たっぷり川で遊んだ1年生,へとへとでしたが,大満足でした。 ![]() ![]() ![]() 9月14日 構口公園で川遊び その1
「それでは出発します!」「うわぁ〜!」
今日は待ちに待った有栖川・構口公園での川遊びの日でした。天候によって先週は延期になりましたが,今日は比較的天候もよく,朝の段階で決行を決めました。 「先生!今日は行くやんな!」 登校してきたときからウキウキわくわくの1年生,水着を着て体操服を着て,いざ出発!60人越えの大所帯で大通りの信号を渡るのはなかなかひやりとしましたが,到着です。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー 本日は大人気の「カレー」でした。手作りのルーで美味しかったです。 2年2組は今週はランチルームでの給食でした。木曜日は栄養教諭の早田先生と調理員と一緒に頂きました。 「カレー」はピリ辛で美味しかったと感想を言ってくれました。「ひじきのソテー」もしっかりと噛んで食べていました。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ダンスクラブ発表会![]() ![]() 休み時間の光景です。![]() ![]() 4年 運動会の練習
4年生は、集団演技で沖縄民謡で有名なエイサーをします。振付けが終わり、今日は他の競技の隊列の練習もしました。
![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテー・型チーズ 「イタリアンスパゲティ」には夏に美味しい野菜をたっぷり使っています。夏野菜には体の熱を下げたり、体の疲れをとったりする働きがあります。トマト・ピーマン・ズッキーニが入りました。さっぱりしていて美味しかったと感想を頂きました。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・キャベツのかきたま汁 本日は「月見」の行事献立でした。今年の月見(十五夜)は、9月15日です。この日は「中秋の名月」といい、月がとてもきれいに見えます。月見にはすすきを飾り、だんごや里いもなどをお供えして、豊作を祝います。里いもがこの時期にとれるので「いも名月」ともいいます。 今日の給食では「月見」にちなんで「里いもの煮つけ」を頂きました。 9月14日 梅北タイム「おおきな かぶ」
「♪ 大きな かぶが〜 ぬけま〜したっ ♪」
今日はついに1年生の梅北タイム本番でした。続々と集まってくる上級生の友達に,1年生わくわくとドキドキが止まらなかったようです。 本番の群読と合唱・お芝居は大成功!かわいらしい姿を全校の友達に見せることが出来ました。 「1年生,上手だねって言われて,うれしかったです。」 「みんなと一緒にがんばれて,よかったです。」 本番後の感想では,1年生の子たちなりに充実感を持てていたことがよく伝わって来ました。 2校時はそのまま体育科で,運動会の障害物競走の練習をしました。跳んだり跳ねたりくぐったり…おまけは,今年もあったあの祭典でのランナーに変身します。 明日は構口公園への校外学習が待っています。今晩から明日朝の天候によっては,金曜以降に再度順延になるかもしれませんが,晴れを祈って解散しました。 予定が再度変更になるかもしれませんが,ご家庭のご協力をよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() |
|