京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up54
昨日:103
総数:509872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

感嘆符 5年 総合 生ゴミからたい肥づくり その1

画像1
京都市清掃局の方にお越しいただき,ゴミ問題の現状についてわかりやすくお話いただき,ピーク時よりもかなり減ってきたことを知りました。
さらにゴミを減らすにはどうすればよいかという問いには,今も多い食べ物のゴミを減らしていくことができるのではないかという見通しをもちました。食べられないまま捨てられていくことには大きな驚きがありました。

5年 英語

画像1画像2
ALTのファリス・マリア先生のテンションに負けじと,子供たちも思いっきり英語でコミュニケーションをとることを楽しんでいました。

5年 総合 草花遊び紹介ビデオづくり

画像1画像2
総合の学習で,身近な植物について学んでいます。この日はみんなで楽しんだ草笛を全校のみんなにも紹介しようとパンフレットを作ったり,ビデオを編集したりしました。

4年生:サマースクール

画像1画像2画像3
うれしい・楽しい夏休みがスタートしました!
遊びに,スポーツに,趣味に,・・・いろいろなことにチャレンジしてほしい夏休みですが,今日はたくさんの子どもたちがサマースクールに参加し,国語と算数のプリントをして帰りました。
授業が進まない夏休みの間に少しでも苦手を克服してほしいと思います。
夏休みの宿題も計画的に進めましょう!

4年生:空気と水

画像1画像2画像3
理科の学習で,空気と水の性質を学習しました。
普段はあまり存在を意識しない空気ですが,ふくろに閉じ込めて外から押し,手ごたえを調べてみました。
単元を通して,「空気に力を加えると押し縮められるが,水は力を加えても押し縮められない」ということが分かりました。
また,空気や水の性質を利用して空気鉄砲や水鉄砲で遊びました。

4年生:電池のはたらき

画像1画像2
理科の学習で電池のはたらきを学習しました。
最後に,モーターを使った車を走らせてレースを行いました。

4年生:ツルレイシの実がなりました。

画像1画像2画像3
5月に種まきをしたツルレイシがすくすく成長しています。
芽が出て,ツルが伸び,花が咲き,実がなり・・・その度に感動がありますね。
今後の成長も気になるところです。
夏休み期間は,子どもたちで水やり当番を決めています。よろしくお願いします。

4年生:着衣泳

画像1画像2画像3
水難事故を防ぐため,着衣泳を体験しました。
1、体操服を着て水の中に入る。
2、歩いたり,走ったりする。
3、浮き身の姿勢をとる。(服に空気を入れたり,ふくろやバケツなど浮いているものをつかんだりしました。)

もし,突然水の中に落ちてしまったら,あわてずに浮いて助けを待つことが大切です!
安全な夏休みを過ごしてくださいね。

4年生:大そうじ2

画像1画像2画像3
たくさんほこりが出てきました。

4年生:大そうじ

画像1画像2画像3
4か月間過ごしてきた教室に感謝の気持ちで掃除を行いました。
自主的にできることを見つけて,みんなで協力してロッカーを動かして
いました。いつもより細かいところまで,自分たちの手できれいにできたことで心がすっきりした様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 花背山の家宿泊学習1日目
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp