![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:86 総数:423988 |
ドッジボール大会(子どもホームページ)![]() ![]() 元気いっぱいみんなで頑張りました。 1位は1組。 2位は2組でした。 惜しくも負けてしまいましたが,来年は優勝を狙います。 5年生みんな仲良くできました。 4年 辞書びき大会![]() ![]() 見つけた時は「あった〜。」と大きな声で叫んでいました。 上位には4年生が入り,さすが4年生といった結果になりました。 4年 つつんでアート![]() ![]() ![]() 子ども達は,とても開放的になって楽しく活動していました。 4年 すもうあそび![]() ![]() ただ相撲をするわけではなく,人と人の間にボールを挟む事で強い接触を防ぐことと 体格や力だけでは勝てなくなったことで子ども達は頭を働かせています。 土俵もホースを使って円にしないで好きな形の土俵にしています。 この土俵の形によっても勝敗が左右されるところも面白そうです。 9月の児童朝会
今月の児童朝会は3年生の夏休みの体験発表と
各委員会からのお知らせがありました。 夏休みの体験発表に子どもたちは共感し, うなずいたり笑ったりしてしっかりと聞いていました。 飼育委員会からはウサギの名前の発表がありました。 「バニラ」と「チョコ」というかわいい名前でした。 朝会の最後には引渡訓練に向けて,並び方の練習も行いました。 ![]() ![]() ![]() ぐんぐん大きくなっています!!![]() ![]() これからも心身ともに大きくたくましく成長していってほしいと思います。 また,高学年として「けがの手当て」が自分でできるように教えていただきました。けがをしたら自分で応急手当をしたり,けがをしている低学年にやさしく声かけしてあげたりしてほしいなと思います。 災害から学ぶ「阪神淡路大震災」![]() 災害時の町の様子や災害後の避難所生活の様子までことこまかに話をしてくださり,もっと話を聞きたい!と思うほど45分があっという間に感じました。実際の体験談なので子どもたちはいつもより真剣に話を聞いていました。 過去の災害から学び,自分たちが地域のために,命とくらしを守るためにできることは何なのかを一人一人考えていきたいと思います。田村さん,ありがとうございました。 おもしろ大百科24周年行事 その2![]() ![]() ![]() 楽しそうにそれぞれの遊びを楽しんでいました。 今回は周年行事ということもあり,いつも以上に 子どもたちが参加していました。 来年は記念すべき25周年です。 これからも楽しい取組をよろしくお願いします。 おもしろ大百科 24周年行事 その1![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「宝を見つけ出せどろんこ屋敷へ いざドロン」です。 前日は遅くまで,そして当日も朝早くから準備をしてくださいました。 どろんこサークルのお兄さん,お姉さん本当にお疲れ様でした! 総合「命とくらしを守る」![]() ![]() 消防署の方,ありがとうございました! |
|