京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:133
総数:600364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

5年生 元気よく遊んでいます

木曜日は5年生が体育館で遊べる日です。
ドッヂボールやバスケット,大縄など,子どもたちは思いっきり体を動かして遊んでいます。
画像1
画像2

4年 いっしょに遊ぼう会

中京もえぎ幼稚園,おいけあした保育園の子どもたちと「いっしょに遊ぼう会」をしました。
いっしょにゲームをしたり,校舎見学をしたりして過ごしました。
4年生はお兄さん,お姉さんとしてのかっこいい一面を見せてくれました。
画像1画像2

9月の花

画像1
 今月は,4年担任が花をいけました。タイトルは「秋の足音」。花材は栗・パニカム・けいとう(黄)・ナルコ・コニカルブラック・リンドウです。朝夕少しずつしのぎやすい季節になってきました。秋の気配を感じます。

3年 おいも掘りに行きました!

3年生は,総合的な学習の時間「高倉の身近な自然」の学習で,山科学校園にサツマイモの収穫に行きました。春に苗を植えた後,度々の草刈りをしながら成長を見守ってきたお芋さん。いよいよ収穫できるということで,子ども達も期待に胸を膨らませながら畑に向かいました。
本日は,天候にも恵まれ,絶好の収穫日和でした。子どもたちは,軍手で優しく苗の周りを掘り,「すごい!でこぼこしてる!」「サツマイモの甘いにおいがするよ!」と歓声をあげながら収穫していました。
収穫したお芋は,自宅に持ち帰る分と学校でお芋バーティを開催する分とにわけました。自然の恵みと,日々畑を見守ってくださった高野さんに感謝の思いを込めながらいただきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

第3回土曜学習 地域を知ろう!「伊藤若冲に出会う」

画像1
画像2
画像3
今回の土曜学習は「伊藤若冲に出会う」。児童・保護者を含め約30名が参加し,宝蔵寺へ行ってきました。
現在,一般拝観はしていませんが,今日は高倉小学校の子どもたちのために,と特別に中に入れていただき,宝蔵寺ご住職の小島英裕様が話をしてくださいました。
 奥には,伊藤若冲が描いた絵があり,子どもたちは初めて見る“ホンモノ”の絵に圧倒されているようでした。
 このような体験をさせていただいた小島様に感謝をしながら,地域のことをもっと知ってほしいと思います。

山科校外学校園整備(秋)をしました!

画像1
画像2
画像3
9月10日(土),とても天気のいい中,児童,保護者の皆様,教職員約70名で山科校外学校園の整備を行いました。
 はじめはたくさんの雑草がはえていましたが,終わるころにはすっかりきれいになりました。草原の中にいた虫たちにも触れ合いながら楽しく活動を行いました。最後には,刈った草の上で記念撮影をしました。
 今後,2年生は,「かかし立て」や「稲刈り」,3年生は「芋掘り」をします。

ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

4年 ストーンペイント

画像1画像2
みさきの家から持って帰った石に,ペイントを行いました。
思い出を感じながら,それぞれ上手に作成していました。

4年 いっしょに遊ぼう会に向けて

画像1画像2
来週,中京もえぎ幼稚園,御池あした保育園の子どもたちと行う,「いっしょに遊ぼう会」に向けて,招待状をそれぞれの幼稚園,保育園に持って行きました。
卒園生もいたので,懐かしい先生に会った子どもたちも喜んでいました。
来週が楽しみです。

5年生 花背山の家 4日目 その3 【帰校式】

画像1
画像2
画像3
5年生が高倉小学校に帰ってきましてた。
疲れながらも充実感・達成感に満ち溢れた表情をしていました。
仲間と過ごした4日間の思い出は一生の宝物となるでしょう。
この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

5年生 花背山の家 4日目 その2 【昼食】

画像1画像2
山の家での最後のご飯となりました。
食堂で冷やし中華か鳥のてりやき丼を選んで食べています。
思い出話をしながら,仲間と共にすごず時間を楽しんでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp