京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up28
昨日:56
総数:904874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年生 給食に京野菜がでました

画像1画像2
給食に京野菜がでました。賀茂ナスと万願寺唐辛子です。
なすびが苦手な子どもたちも多いけど,大丈夫かなぁ…。

1年生 なかよし活動

画像1
 今日はロング昼休みで1〜6年がグループに分かれて遊ぶ仲良し活動がありました。この教室では「20のとびら」といって,20の質問をして6年生が決めた言葉をあてるというゲームをしました。1年生も1年生なりに一生懸命考えて答えます。
可愛らしい質問に,お兄さんお姉さんの学年から暖かい笑いが生まれます。
1年生と遊ぶと,上の学年の子どもたちもすっかりお兄さんお姉さんの顔になります。
 「たのしかったー!!」と教室に帰ってきた後は,それぞれのグループで遊んだ遊びをうれしそうに教えてくれました。たてわりで遊ぶなかよし活動にもだんだんと慣れてきたようです!

昨日は雨だったのに・・今日は晴れ!!

画像1
画像2
画像3
 4年生の水泳学習の日は,なんと晴れの日が多いのです。昨日は雨だったのに,今日は朝からいい天気!4年生も元気いっぱいです。
 今日もバディを組んで,練習始まり始まり・・・・
 一人が泳いで一人が寄り添ってアドバイス・応援などなど・・・なんとも微笑ましい光景です。
 

♪リコーダー演奏会♪

画像1画像2
 課題曲の中からグループで,演奏する曲を決めて,発表会をしました。この日に向けてグループで練習したり,家で練習したりしてきました。グループで息を合わせて演奏する姿が素敵でした。

じゃがいものプレゼント!

画像1
画像2
画像3
 そらいろ畑で収穫したじゃがいも!「お世話になっている校長先生にあげたい!」「おすそわけしたい!」と職員室にみんなで持っていきました。校長先生・教頭先生・教務の先生に「おかげでこんな立派なじゃがいもができました!ありがとうございます!」とメッセージカードをつけて渡すときには,「お手伝いしてもらってありがとうございました!」と言葉も添えました。教室では,「食べた後の感想やどんな風にして食べはったかも聞きたい。」と話していました。校長先生・教頭先生・教頭先生・教務の先生会ったときにまた教えてください!

PTA 家庭教育学級 <薬物乱用防止>

画像1
画像2
画像3
 世の中には,いろいろと間違った情報が蔓延しています。

 例えば,「大麻はタバコより害が少ない」など。常習化もするそうです。

 「薬物の怖さを知り,誘いを断る勇気を持とう!」

PTA 家庭教育学級 <薬物乱用防止>

画像1
画像2
画像3
 21日に,PTA主催の家庭教育学級が開催されました。

 テーマは,「薬物乱用の防止」。

 昨今,薬物使用の低年齢化が取りざたされています。

 大麻の葉が,ファッション化されていること,薬物への誘惑への巧妙な手口などを,京都府警から講師をお招きして,勉強をしました。(刑事さんなので,顔を隠してあります)

 ダイエットに・・・なんていう言葉で勧誘されることもあるそうです。

 薬物の恐ろしさを,大人も正しく理解して,子どもたちへ伝えていく必要を強く感じました。

 

セミ 捕まってしまう・・・

画像1
画像2
画像3
 登校中に,道べたに座り込んでいる子どもたち。

 何をしているのか,近づいてみると・・・

 セミが,地面を這っていたそうです。

 「虫かごを持ってくれば良かった・・・」と,何度も何度も後悔する男の子。

 いきなり,「セミって,1週間ほどしか,生きられへんのやで」。

 私「何で,そんなこと知ってるの?」

 子「本に,書いてあった」

 成程。読書はこんな時にも役立ちます。二宮金次郎を見習って,たくさん本を読みましょう。

セミ 見っけ

画像1
画像2
 子どもたちの様子を見ていると,木を見上げているばかりではありません。

 木の幹辺りを,見つける子どもたちも,

 「ホレ」と言って見せてくれたのは,セミの抜け殻。

 木の上をしばらく眺めていると,セミを見っけ。

 クマゼミですね。

朝から 大騒ぎ!

画像1
画像2
 このところ,毎日のように,朝の登校の時間に,体育館の南側の木々を見上げる子どもたち。

 「何してんのん?」と聞きますと,「セミをさがしている」とのこと。

 そういえば,蝉が飛びまくり,鳴きまくり・・・という状態。

 果たして,セミは見つかるのか?

 上ばかり見ていては,首が痛くならないかなー。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/17 100周年記念事業截金ワークショップ
9/20 運動会全校練習
クラブ活動
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp