京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:182
総数:626887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 食の指導 その2

さぁここからが学習です。
どちらが砂糖の量が多いかというと実はどちらも同じなんです。
子どもたちのびっくり!
砂糖水はあまったるくて美味しくなくて,冷たい炭酸ジュースは美味しい。
さぁなぜでしょう。
それは,温度に関係しているようです。
これから暑い日が続きます。
水分をとることも多いと思いますが健康に気をつけて水分をとっていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年 食の指導 その1

4時間目に食の指導がありました。
今日のめあては【糖分のとり方について考えよう】です。
まず
A.ぬるい砂糖水
B.冷たい炭酸ジュース
飲み比べをしました。
子どもたちの反応は・・・
もちろんBが美味しいという感想です。
画像1
画像2
画像3

☆4年・町別児童会☆

画像1
 7日(木)5時間目に町別児童会がありました。ブロック長を中心に反省をした後,夏休みの予定を決めました。
 マラソンを企画したり,ラジオ体操をしたりする町内もあるようです。
帰りは,集団下校をしました。

1年 けんばんハーモニカ

 音楽の時間に,初めてけんばんハーモニカの練習をしました。
息の吹き方,手の使い方,手入れの仕方など基本的なことから学習しました。
 「ど・れ・み」と自分で音を鳴らしてみると,とても楽しくて,休み時間も練習をしています。
画像1
画像2

わかば わかばであそぼう!その14

画像1
画像2
画像3
6月28日(水)、1年1組のみんなが15番目のお客さんとして遊びに来てくれました。

わかばの1年生がいつも交流学習に行っているクラスです。

おもちゃの紹介ではみんな身を乗り出すようにしてわかばのお友だちのお手本を見てくれました。

1年1組のみんな、ありがとう!また遊びにきてね!

わかば わかばであそぼう!その13

画像1
画像2
画像3
6月27日(月)、2年2組のみんなが14番目のお客さんとして遊びに来てくれました。

質問タイムではわかばにあるいろんなものに興味をもってくれました。わかばのみんなも一つ一つ一生懸命説明することができました。

2年2組のみんな、ありがとう!また遊びに来てね!

1年 水中じゃんけん

今日はとても暑い日だったので,子どもたちは,プールの時間を朝から心待ちにしていました。だいぶ顔つけができるようになったので,友達とペアになって水中じゃんけんをして楽しみました。ちゃんと見ないと勝ったのか負けたのか分からないので,みんな水の中でがんばって目を開けていました。
画像1
画像2

1年 朝顔の観察

日々,朝顔が生長しています。観察をする度に,新しい発見があります。「なんか,とげとげしたものができたよ。」「それ,つぼみやで。」「もうすぐ花が咲くんかな。」と,つぼみの数を友達と数え合っていました。
画像1
画像2

わかば わかばであそぼう!その12

画像1
画像2
画像3
6月23日(木)、3年1組のみんなが13番目のお客さんとして遊びにきてくれました。

わかばの3年生がいつも交流学習に行っているクラスです。

「わかばにしつもんはありませんか?」と聞くと、たくさんのお友だちが手を挙げてくれました。

手作りのおもちゃでもみんな思い切り遊んでくれました。

3年1組のみんな、ありがとう!また遊びに来てね!

わかば わかばであそぼう!その11

画像1
画像2
画像3
6月21日(火)、3年2組のみんなが12番目のお客さんとして来てくれました!

わかばの1年生が大好きな動物のおもちゃで、なかよく遊びました。

中庭では暑い日でしたが、手作り竹トンボを楽しんでくれました。

3年2組のみんな、ありがとう!また遊びに来てね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 合同スマイル運動(2年) 学校安全日 お話の会
9/16 スマイル遠足予備日
9/20 4年科学センター学習
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp