京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:11
総数:248507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

学校図書館の開館日

 昨日と本日は,学校図書館の開館日です。

 子ども達が夏休みに読む本や読んだ本を借りたり返したりしました。

 たくさんの本をこの夏休み中も読んでください。
画像1画像2

低学年の水泳学習

 最終の夏休み水泳学習の日です。

 低学年の水泳学習の様子です。

 とても暑い日だっただけに気持ちよさそうに最後のプールを楽しんでいました。
画像1画像2

花見踊りの練習

醍醐ふれあいプラザまで2か月弱。
今日は,急遽,花見踊りの練習を行いました。

暑音楽合わせて細かい手の動きや足の運びに気を付けながら,一生懸命練習に励んでいました。
画像1

プール指導

午後も蒸し暑さが続きます。

子どもたちが元気にプールにやってきました。

水しぶきと歓声を上げながら,楽しくプールに入っていました。
画像1

暑い中,ありがとうございます

今日も,伏見中・東支部の管理用務員さんによる共同作業で小栗栖小学校がお世話になっています。

暑い中,剪定作業をしてくださっています。
こんなにたくさんの枝葉が集まりました。

ありがとうございます!
画像1

夏休みを利用して

7月28日(木)

昨日で,7月の学習会は一旦終了しました。

そこで,夏休み明け,気持ちよく学習できるように,夏休みを利用して教室や特別教室のワックスがけを行っています。

ワックスをかけると,床が美しく輝きだしました。
画像1
画像2
画像3

部活動 サッカー

7月28日(木)

今日は,午前中に部活動のサッカーがありました。

蒸し暑い中でしたが,参加した子どもたちは,声を掛け合いながら,
一生懸命練習に励んでいました。
画像1
画像2

新たに砂土を撒きました

運動場の砂土が減り,ずいぶん固くなってきたので,新しく砂土を入れました。

教職員で整地していると,偶然学校に来ていた子どもたちも手伝ってくれました!

今後,運動会に向けて,何回かに分けて砂土を入れる予定です。

画像1
画像2
画像3

共同作業

 昨日(26日)から4日間(29日まで),伏見中・東支部の管理用務員さんによる共同作業で小栗栖小学校がお世話になっています。

 昨日は,天候不良により,教室の床にワックスをかけていただき,今日は暑い中,樹木の剪定をしていただきました。

 明日明後日と引き続き作業を行っていただきます。ありがとうございます。

 お世話になります。
画像1
画像2
画像3

高学年(4〜6年生)水泳学習

 一人一人が自分の課題に向けてがんばって取り組んでいます。

 コースに分かれて,水泳を進めています。

 とても楽しそうな笑顔で水泳をしています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 スチューデントシティ学習5年
9/14 授業参観・学級懇談会(2・4・6年)
9/15 授業参観・学級懇談会(あゆみ)
9/16 授業参観・学級懇談会(1・3・5年)
9/18 醍醐ふれあいプラザ
9/19 敬老の日
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp