![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:672353 |
食育 野菜博士になろう
栄養教諭の高橋先生に来ていただいて,食育の授業がありました。今日は,食べ物の中でも野菜に注目してみました。野菜にはどんな栄養があるの?体の中でどんなはたらきをしてくれるの?一日にどれくらいの量を食べればいいの?など,いろいろなことを知ることができました。最後は,野菜が不足しがちなラーメンを食べるときに,野菜をとる工夫をグループで話し合いました。必要な野菜がしっかりととれるお勧めラーメンが完成しました。
![]() ![]() ![]() 国語「広がる,つながる,わたしたちの読書」![]() ![]() 友達のお勧めの本をきっかけに,いつも読む本だけでなく,いろいろなジャンルの本を手に取って読書の幅を広げてほしいと思います。 ひまわりの種はいくつ?![]() かさ
いろいろな入れ物に水を入れて,1Lのかさをつくりました。
1Lはどのくらいの深さになるか見当をつけて, 友だちと協力して作業を進めました。 ![]() かさ![]() ![]() 友だちの話を聞いて,学習に向かっています。 かさの計算は,同じ単位をたしたりひいたりする ということが分かりました。 いよいよ明日です
6年生では明日,ジョイントプログラムを実施します。宿題でも対策問題に取り組んできました。友達同士で教え合ったり,分からない所は教師に聞きに来たりと,みんな頑張っています。
明日のジョイントプログラムでも,その成果が発揮できるよう,頑張ってほしいと思います。 ![]() 6年 English Day
毎週水曜日はEnglish dayとして,朝の時間に英語の歌をみんなで歌うことになりました。6年生では,身ぶりをつけて歌いました。1回目ということもあり,どのクラスの子どもたちも恥ずかしそう・・・。担任の先生が一番張り切っていました。
また,English passportというファイルを作って学習の足跡を残していっています。 「英語って楽しい」という思いを持って中学校へ向かってほしいと願っています。 ![]() ![]() マット運動
水泳学習が終わり,次の体育の単元はマット運動です。
今日ははじめに倒立前転の説明を聞いてから,4年生までに習った技を組み合わせて連続技に挑戦しました。前転・後転・開脚前転・開脚後転・跳び前転・側転。なんとなくできる技も,より一層綺麗にできるように,そしてスムーズに連続技をつなげられるように練習しています。5年生で新しく習うのは,倒立前転とロンダートです。新しい技にもどんどん挑戦していってほしいと思います。 ![]() ![]() 道徳の学習![]() ![]() Englishタイム![]() 本校では,毎週水曜日の朝の帯時間をEnglishタイムとして,英語の歌を歌ったり英語であいさつをしたりします。 今月の歌は,「Hello song]。 教室からは,元気な歌声が聞こえてきました。 |
|