![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:186 総数:509492 |
養正保育園の畑
養正保育園の側に小さな畑を作らせていただいています。夏はとうがらし、ピーマン、トマト、オクラなどがたわわに実りました。今は秋茄子だけが残っています。
そろそろ秋を迎えて植え替えの準備が始まります。地味な作業ですが、地域の皆さんに喜んでいただくことを楽しみに精を出しました。 ![]() ![]() ![]() 全京都障害者総合スポーツ大会陸上競技大会の部
11日(日曜日),京都市西京極総合運動公園陸上競技場において,第36回全京都障害者総合スポーツ大会・陸上競技大会の部がおこなわれ,8名の生徒が参加しました。
女子50m競走で金メダル,男子100m競走で銀メダルを獲得しました。その他の生徒たちも全力で走り切りました。 ![]() ![]() ![]() 「オープンキャンパス」第8回目
今年度最後となる3年生対象の「オープンキャンパス」をおこないました。受付開始直前から土砂降りの雨に見舞われ,かなり濡れて来校された方もいらっしゃいました。
今回は26組の参加がありました。 11月中旬には入学相談の受付が始まります。3年生の皆さん,それまでに保護者の方や学校の先生と充分に話し合って,自分に合った進路を決めてくださいね。 ![]() 「薬物乱用防止教室」
7日(水)の午後、3年生と東山更生保護女性会による合同研修「薬物乱用防止教室」がありました。京都府警察本部の方から覚せい剤や大麻、危険ドラッグについて、お話を聴きました。
その後、グループに分かれて、危険薬物から自分を守るためにはどうしたらよいか等、話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 「交流農園」に向けて
先日生徒たちが小石を取り除いてくれ,畑になりつつあります。いよいよ「交流農園」の始動です。今日は,放課後に教員が「うね作り」の研修を受けています。
![]() 「オープンキャンパス」第7回目
7回目の「オープンキャンパス」がありました。多くのリピーターの方には,別室でガイダンスをおこないました。初回参加の方には体育館でアットホームな雰囲気でガイダンスを受けてもらいました。
![]() 警報発令時について「交流農園」に向けて
プール跡地が「交流農園」として生まれ変わろうとしています。畑にするために盛土の中から小石の撤去作業が始まりました。
暑い中,コミュニティサービスの生徒たちが小石を拾ったり,ふるいに掛けたりして取り除いています。 ![]() ヘルスニュース9月号テントの片づけ
先日おこなわれた「修道夏まつり」で使用され,雨に濡れたままになっていたテントがようやく乾いたので,地域の人とともに片づけました。
![]() ![]() ![]() |
|