京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校案内パンフレットできました!

文化祭前日です。

 今日は本校にインターンシップ(学校の先生の仕事を知るための実習)で来ている学生の皆さんに記事を作成してもらいました。(本文・写真とも)

 いよいよ明日から3日間の文化祭が始まります!午後からグラウンドや体育館の準備の後、各クラス実際に衣装やセットを使って、本番を想定した最終チェックに取り組んでいます。途中、雨の中で練習しているクラスを見かけました。みんな、文化祭を成功させるために最後の最後まで練習に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

文化祭直前です。

 今日は土曜日ですが、多くの生徒が登校して教室や中庭で文化祭の準備に取り組んでいます。2・3年生はフェスティバルの準備でダンスの練習や大道具の作成に取り組んでいます。1年生も舞台発表の準備で衣装合わせや振り付けに取り組んでいます。また、有志でダンスの練習に取り組んでいる人たちもいます。みんな、文化祭に向けてがんばっています。

画像1
画像2
画像3

台風が接近しています。

台風12号が接近しています。
今後、万が一京都市(京都府南部または京都・亀岡とされる場合もあります)に「暴風警報」が発令された場合、以下のように対応しますのでご承知おきください。
9月4日(日)に暴風警報が発令された場合
発令された時点で校内での活動を終了し、生徒は帰宅させます。
9月5日(月)に暴風警報が発令された場合
7時現在発令中の場合…自宅待機。
9時までに解除となった場合…3限から授業。午後は文化祭準備。
11時までに解除となった場合…午前中自宅待機。13時20分から文化祭準備。
11時現在発令中の場合…臨時休校。ただし、その後暴風警報が解除になった場合、9月6日フェスティバルは予定通り開催。大道具の学校からの搬出にあたっている生徒は9月6日7時45分に学校集合です。
7時現在発令されていない場合、平常通り登校。
9月6日(火)に暴風警報が発令された場合
7時現在発令中の場合…自宅待機。フェスティバルは9月9日(金)に本校第一体育館で実施。
9時までに解除となった場合…11時から翌日の準備など。
11時までに解除となった場合…13時20分から翌日の準備など。
11時現在暴風警報発令中の場合…臨時休校。
7時現在発令されていない場合、平常通り登校。
両日とも7時以降に発令された場合、状況に応じて対応します。メール・HP・校門付近の掲示等でご確認ください。
なお、「特別警報」が発令された場合の対応は、以下の通りです。
登校前に「特別警報」が発令された場合、原則として「次の登校日」は「臨時休業」とします。次の登校日とは
・下校時から午前0時までの間に発令の場合は、翌日が臨時休業
・午前0時から登校までの間に発令の場合は、当日が臨時休業
在校中に「特別警報」が発令された場合、直ちに臨時休業とする。さらに、下校の安全が確認されるまで、原則、生徒は学校に留め置きとする。
以上、よろしくお願いします。

特別授業「京こま」

画像1
 平成28年8月30日(火)3・4時間目、総合的な学習の時間「文化と人間」において、「京こま」について特別授業をしていただきました。京こま職人 雀休(じゃっきゅう)の中村佳之様を講師にお招きして、京都市教育委員会生涯学習部、人づくり21世紀委員会北区人づくりネットワーク実行委員会の皆さんと、京都産業大学 O/OCF-PBL2の学生さんの企画のもとにおこないました。
生徒たちは、様々な年齢層の人たちとのグループワークを通して、京こまの新たなデザインを考え、発表しました。普段の授業ではなかなか経験できないことを、生徒たちは体験的に学びました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 1年進路講演会
2年進路オリエンテーション
9/16 大掃除(45分授業)
9/17 アカデミア科説明会 3年校内模試

校長室より

学事関係

学校だより

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp