京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:107
総数:1188938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

6月25日(土) 土曜学習会

画像1
画像2
画像3
6月25日(土)

来週火曜日から、定期考査2が始まります。
本日午前中、土曜学習会がありました。多くの人が参加して、真剣に学習に取り組んでいました。帰宅後も学習に励むことでしょう。

6月24日(金) オーシャンブルーも開花

画像1
画像2
画像3
6月24日(金)

南門横で、環境美化委員会が育てている、「みどりのカーテン」のゴーヤに続き、オーシャンブルー(朝顔)も花を咲かせました。
雨が降ったり止んだりの天候でした。雨にも負けず花を咲かせています。終学活後、下校時間には雨が止み、多くの人が傘を差さずに帰っていました。朝顔・ゴーヤ・紫陽花と花の種類が増えてきました。


6月23日(木) 放課後学習会

画像1
画像2
6月23日(木)

今日の放課後学習会の様子です。
がんばっていました。

6月23日(木)チャレンジ体験 事前学習1

画像1
6月23日(木)

2年生は、10月にチャレンジ体験(職場体験学習)に行きます。
本日6限、体育館でチャレンジ体験に向けて第1回目の学習会(学年集会)がありました。10月に向けて準備をしてください。

6月23日(木) 教育実習生研究授業2

画像1
画像2
6月23日(木)

昨日にひき続き、教育実習生の研究授業がありました。
今日は、2限に1年2組で数学の授業でした。

6月22日(水) 放課後学習会

画像1
画像2
6月22日(水)

今日も、テスト前週間・放課後学習会がありました。
真剣に取り組んでいました。

6月22日(水) ゴーヤ開花

画像1
画像2
画像3
6月22日(水)

南門横で、環境美化委員会が育てている、「みどりのカーテン」のゴーヤが黄色い花を咲かせています。収穫をするためには、花が咲いて実がなる必要がありますが、背が高く伸びないまま実をつけると「みどりのカーテン」の役目を果たせません。ちょっと悩むところです。

6月22日(水) 教育実習生研究授業1

画像1
画像2
6月22日(水)

教育実習が最終週(三週目)に入りました。
3限目に英語の研究授業が3年3組でありました。

6月21日(火) テスト前週間 放課後学習会

画像1
6月21日(火)

来週28日(火)から「定期考査2」が始まります。
一週間前にあたる今日から、テスト前週間が始まりました。
部活動がなくなり(公式戦前のサッカー部のメンバーのみ練習をしました。)、放課後のテスト前学習会が始まりました。
テストに向けて、家庭学習をしっかり行ってください。

6月21日(火) 夏至の昼休み

画像1
画像2
6月21日(火)

今日は「夏至」。北半球では、一年中で「最も昼間の時間が長い日」です。
関西では、梅雨の折り返しでもあるようです。
朝降っていた雨も止み、昼休みにはグラウンドの水たまりがほとんどなくなっていました。
昼食後、グラウンドでボール遊びをしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 カウンセリングの日 諸費引落日
9/13 体育祭生徒係会
9/14 3年学年合唱練習5限 全校合唱練習6限
9/15 1年学年合唱練習4限 体育祭縦割練習6限 部活動停止 家庭学習の日
9/16 体育祭学年別練習1年1限 2年3限 3年4限 
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp