京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:42
総数:662152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

☆4年・自転車教室5☆

 さぁ,いよいよ本番です。練習の成果が出せるかな??
画像1
画像2

☆4年・自転車教室4☆

画像1
 本番のテストを待つ間は,友達がテストを受けている様子を見ながら,みんなドキドキしていました。

☆4年・自転車教室3☆

画像1
画像2
 本番のテストの前には,1度だけ練習できます。
その1回で,各コース・ポイントで伏見地域交通安全活動推進員協議会の方などにアドバイスをいただけました。

☆4年・自転車教室2☆

 それから,自転車の基本的な操作と知識・コースの模範演習をしていただきました。
子どもたちも身を乗り出して,聞いていました。
 
画像1
画像2

☆4年・自転車教室1☆

画像1
画像2
22日(水)の午前中に自転車教室がありました。
雨が心配でしたが,無事に全クラスの実技試験を終えることができました。

当日は,担当の警察の方だけではなくこうつう多くの交通指導員の方に伏見地域交通安全活動推進委員協議会の方にも協力していただき,たくさんの目で子どもたちを見ていただきました。ありがとうございます。
 まず,1時間目には全クラス揃って,今日やることの説明を聞きました。
最初に試験を受ける1組は,ゼッケンを付けて説明を受けています。

☆4年・あじさい読書週間3組の1☆

画像1
3組は,校長先生による「らくごで笑学校」でした。

☆4年・あじさい読書週間2組の1☆

画像1
 2組は,岩渕先生による「おとうさんのおとうさんのおとうさんのおとうさんのおとうさんの」でした。

☆4年・あじさい読書週間1組の1☆

画像1
今週は,あじさい読書週間です。図書室で普段は,1冊しか借りれませんが読書週間は2冊借りれます。
 そして,火曜日と木曜日の朝読書の時間には,先生たちが教室へ読聞かせに来てくれます。1組は,宇津木先生による「だじゃれ日本一周」でした。

算数の学習から

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,クラスのみんなに自分の考えを説明したり,ペアで話し合ったりして考えを深めていくことにつなげています。計算の方法やその意味が分かったあとは,練習問題に挑戦しています。「たし算とひき算の筆算」の学習の様子です。

☆4年・選書会☆

画像1
 選書会をしました。多目的室にズラッと並んだ本の中から砂川の図書室にあったら良いなと思う一冊を選びました。
「こんなにあると迷うな…」と言いながらじっくり選んでいました。
昨年度に比べるとゲームやアニメのキャラクターの本を選ばずに何かを調べるための本を」選んでいる人が増えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 自由参観日 クラブ活動 心あったか週間(12日〜16日)
9/13 わかば身体計測
9/15 合同スマイル運動(2年) 学校安全日 お話の会
9/16 スマイル遠足予備日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp