京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:34
総数:954476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

おおきなかぶ

画像1画像2
 国語「おおきなかぶ」の音読劇の練習をしています。

色塗りをしたお面をつけて役になりきっています。

本文だけでなく,自分で台詞を考えて演じています。

アサガオ観察

画像1
 夏休み中に家で育てるアサガオの最後の観察をしました。

ツルがぐんぐん伸びている様子や花・実などをよく見てカードに

記録していました。

夏休み明けは,枯れた花を使って色水をする予定です。

☆大きくなってきたね!バケツ稲☆

分けつの数,葉の色などポイントを確かめて,観察しに行きました。
また,ひとまわり大きくなってきたバケツ稲。
夏休みも,学校に来たときには観察しましょう。
画像1

☆ちがいのちがい☆

社会の中にある男女のちがいについて,グループで話し合いました。
不公平なことや気づきにくい差別に目を向ける心と目を,これからも持ち続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

生活科 パソコン学習

画像1画像2
7月14日(木)生活の授業で、パソコンの学習しました。マウスのポインターを画面のなかの道をうまく移動させていくものです。ゲームのようなものなので子供たちは熱中して、どんどんと上達していっていました。

農家の人はお金持ち?

画像1画像2
農家の人は,どうして高価な農業用機械をたくさん持っているの?

そうだ!岡部さんに聞こう!

水泳検定

画像1
画像2
検定をしました。一人一人目標を持って学習してきたのでその成果が出せたと思います。
「去年よりも長く泳げたよ」と報告してくれました。

京都市の様子

画像1
画像2
社会の時間に京都市の地図を見ながら,京都市のまちの様子を勉強しています。
「山が多いね」や「お寺が多いね」という発見の声が上がっていました。

2年 算数「1000までの数」

画像1
画像2
 この日の学習では,大きな数の計算をしました。大きな数の計算の式を見ると「むずかしそう…。」とつぶやく子どもたちでしたが,10や100をもとにすると計算しやすいことが分かりました。

2年 図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ」

 今日はたのしかったことやドキドキしたことなど「心にのこったことをかこう」というめあてで学習しました。
 大きな画用紙いっぱいにクレパスを使って,自分の心にのこった一場面を絵にしています。まだ完成していませんが,どんな素敵な絵になるのか楽しみですね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 なかよしの日 銀行振替日 ベルマーク回収
なかよしの日 外国人教育 銀行振替日 学校経理の日 ベルマーク回収
9/13 クラブ活動
9/14 わくわくタイム ALT 授業研究会
9/15 ALT フッ化物洗口
9/16 学校安全日
9/17 敬老会前日準備
9/18 敬老会
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp