京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up52
昨日:56
総数:707494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 久しぶりの給食♪

画像1
画像2
久しぶりの給食は麻婆豆腐でした!

学校の給食はやっぱり美味しい♪

みんなモリモリ食べていました!

調理員さん,これからもお願いします!

5年生 夏休み 絵日記紹介

画像1
画像2
夏休み明け初日の恒例行事!!

絵日記紹介♪

「私は田舎に行ってきました。」
「プロ野球の試合を見てきました。」
「USJのフライングダイナソーに乗ってきました。」 などなど…

様々な思い出ができた夏休みだったようです♪

1年 自由研究発表会

生活の時間に,夏休みの間に作った自由研究の発表会をしました。
頑張ったところ,難しかったところ,見てほしいところなど,一生懸命作った自分の作品を,みんなの前で紹介しました。

「うどんの作り方」「自動販売機」「お茶碗」など,みんなとっても素敵な作品を作っていて,みんな興味津々です。


画像1
画像2

1年 算数科20までのかず

今日から本格的に算数の学習がスタートしました。最初の単元は,「20までのかず」です。数図ブロックを使って,10より大きい数の数え方を勉強しました。

「じゅう(10)とさん(3)でじゅうさん(13)」
みんなで声をそろえて基本を確認しました。

12+3,16−4などの計算の基本となりますので,明日以降もしっかり勉強していきたいと思います。
画像1
画像2

1年 給食開始!

今日から給食が再開されました。

「1か月たったから,配膳の仕方を忘れているのでは…」と心配していましたが,さすが1年生。テキパキと着替え,上手におかずをよそっていました。

しかし相変わらず,葛野小学校の給食はおいしい!!
みんなたくさんおかわりをして,あっという間にみんな食べ終わりました。
給食調理員さん,いつもありがとうございます。

明日の給食は何かな〜〜
画像1
画像2

2年 リットル

画像1
画像2
算数科で「かさ」の学習が始まりました。今日はその1時間目ということで「リットル」という単位を学習しました。「L」の書き方を知った後は,リットルますと水を使って,1Lというかさがどれくらいのものなのか実際に確かめました。子どもたちは「意外と重い!」「思っていたより軽い!」など,1Lへの素直な思いを声に出していました。

2年 気もちも新たにヨーイドン!

画像1
夏休みを終えて,少しほこりがたまったように見える教室や廊下。「こんなのじゃ気持ちよく学校をスタートできない!」ということで,今日の2時間目は全校で大掃除を行いました。一生懸命ほうきやぞうきんを使って,自分たちが使う場所をきれいにしていく子どもたち。これで,気持ちよくみんなで学校生活を再開できますね。

1年 絵日記の発表

3・4時間目に,夏休みに書いた絵日記を発表しました。

聞き方名人・話し方名人を意識して,夏休みの思い出をみんなの前で上手に話すことができました。
海に行ったり,花火をしたり,パジャマパーティーをしたり,はじめての夏休みを満喫した様子でした。今日発表できなかった子は,明日発表する予定です。あわせて自由研究の発表もします。頑張ったところや難しかったところ,見てほしいところを,堂々と発表してくれたらと思います。
画像1
画像2

1年 はじまりの会

1年生にとってはじめての夏休みが終わりました。

教室で1年生が登校してくるのを待っていると,「おはようございます!」と変わらず元気な声で挨拶をして教室に入ってきました。

たくさん遊んで真っ黒に日焼けしている子も多く,「○○に行ってきたんだよ!」と,笑顔で話をしてくれました。
1時間目ははじまりの会ということで,体育館で校長先生のお話を聞き,その後は教室に帰って大掃除をしました。
教室や廊下,中庭,畑と,隅々まできれいにしてくれました。
これで明日から気持ちよく勉強できるのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出は・な・そ♪

夏休みが終わりました。

夏休み明け,一番始めの授業は…『国語』でした。

夏休み中に頑張って書いた絵日記を見せながら,夏休みの思い出を発表し合いました。
発表のあとにはクイズを出し,楽しみながら思い出を伝え合うことができました。

夏休みの思い出に負けないくらいのたくさんの思い出を,これからも作っていきたいですね。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 ともだちの日(国際理解教育)  銀行振替1  空き缶回収
9/13 クラブ  エコキャップ回収
9/15 学校安全日
9/16 ピクスポ(予備日20日)  学校保健委員会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp