![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698721 |
給食室より![]() ![]() ![]() 胚芽米ごはん・夏野菜のあんかけごはん(具)・ひじき豆 「夏野菜のあんかけごはん」はしょうが・鶏ひき肉・玉ねぎ・人参を炒めて、だし汁を入れて煮ました。その後、調味料で味つけし、油で揚げた「万願寺とうがらし」「なす」を入れて、水溶き片栗粉であんかけにしました。教室でごはんにあんをかけて頂きました。とろとろしていて、美味しかったと感想を頂きました。 「ひじき豆」も美味しく頂きました。 6月10日 水遊び(プール低水位)
1年生はプール開きから3回目にして,やっと天候に恵まれました。抜けるような青空,気温は31度,水温27度。真夏のような良好のコンディションでした。
子どもたちは手慣れた更衣も済ませ,プールに続々とやってきました。 「先生,パンツを履いたまま水着を着ちゃった。」 といううっかりがないように気を付けながら,水着に着替えています。 「うわぁ,冷たい!」 冷たい冷たい水道水のシャワーを浴びて,プールサイドに並んだあとは,いよいよ入水。水慣れに水かけをしたり向こう側まで歩いたり,ワニ歩きやイルカ泳ぎをしたりと,めいっぱい水遊びを楽しんでいたようでした。 ![]() ![]() ![]() さわやかな歌声で一日が始まります。![]() 6月9日 図画工作科「つちやすなとなかよし」
「先生!みてみて,山ができたで!」
「水を流して川にしよう。」 図画工作科で,「つちやすなとなかよし」という学習に取り組みました。カップやバケツ,スコップを使い,ちびっこ広場の砂場で造形あそびをしました。 指先を使って土の感覚を十分に楽しみ,終盤に水を与えると,固めたり流したり,泥団子を作ったりと,目いっぱい活動していました。 ![]() ![]() ![]() 地域の方々に見守られて![]() ![]() ![]() 1年 水泳学習 その2![]() ![]() ![]() 1年 水泳学習 その1
梅雨の晴れ間に、1年の低水位での水泳学習を行いました。
まず、きれいに靴を並べてプールへ移動。次に腰洗い漕につかります。 ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 先生の説明を一生懸命聞きながら、ツナサンドの具にマヨネーズをかえて混ぜ、スプーンでパンを開いてツナサンドの具をはさみ、食べていました。 給食室より![]() ![]() ![]() コッペパン・牛乳・ツナサンド(具)・クリームシチュー・マヨネーズ 今日の「コッペパン」は給食初登場の国内産小麦100%のパンでした。いつもよりふわふわして美味しかったと感想を頂きました。 給食室より![]() ![]() 今週火曜日は栄養教諭の早田先生と調理員とランチルームで一緒に頂きました。 とても元気いっぱいのクラスで、楽しい給食時間でした。ごはんもおかずも空っぽでした。 |
|