![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698692 |
給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・きつねカレーうどん・ほうれん草のおかか煮・みかん 「きつねカレーうどん」は新献立です。今まで牛肉か鶏肉が入っていましたが、肉を入れず、油あげを増やし、かまぼこが入り、よりだしのきいた味でした。うどんがもちもちして美味しかったと感想を頂きました。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ 本日の献立は大人気の「焼肉」です。牛肉を炒めて、人参・玉ねぎ・ピーマン・キャベツを別に炒めたものと合体させて仕上げました。 「トマトと卵のスープ」は鮮やかなトマトの赤色と卵の黄色が見た目もきれいでした。 有栖川さんぽ![]() ![]() ![]() 7月は本日5日に出かけました。お目当てのトンボやカエルに出合うことはできませんでした。が、しかし大喜びする出来事が!! 汗をいっぱいかいて暑いだけの散歩になったね、と言って学校に戻りかけたとき、1m以上もあるヘビの脱け殻を発見しました。それだけでも満足だったのですが、更にザリガニ2匹も捕まえ、大騒ぎです。 教室に戻って、ザリガニのエサや棲みかについてインターネットや図鑑で調べています。そんなこんなしているうち、脱皮していました。またまた大騒ぎです。しばらく、興奮が続きそうです。 梅津地域生徒指導連絡協議会![]() ![]() ![]() 4組 プール頑張っています!!![]() ![]() ![]() にっくきカラス!(2)![]() 実だけをうまくついばめなかったのでしょう、茎葉もろともひっこぬかれていました!! にっくきカラス!(1)![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・野菜のきんぴら・キャベツのすまし汁 「ツナそぼろ丼(具)」はごはんにのせて頂きます。とてもごはんが進みました。 「野菜のきんぴら」は野菜の彩りや歯ごたえが楽しめました。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・もやしの煮びたし・じゃこ 本日の「肉じゃが」はカレー味です。いつもとひと味違う「肉じゃが」が楽しめました。 「もやしの煮びたし」はシャキシャキとした歯ごたえがありました。 7月4日 身の回りが実験室
「これ,不思議やねん!ねじがくっつくんやで!」
「でもねじとねじとはくっつかへんねんで!」 1年生の子どもたちは毎日が発見!今日はたまたま置いてあったねじと,磁石の入ったブロックで実験を始めました。 かつて低学年理科があった頃は,磁石の学習(引き付けあう・遠ざける)という性質を学んでいましたが,子どもたちは体感的に知っているようでした。興味津々です。 「先生!これ見て!変わった石やで!」 と見せに来てくれたのは,不思議なピンク色と白色の小さな石でした。確かに変わっています。 どこにあったか聞いてみると,ちびっこ広場のすぐ近くの壁際にあったそうです。なぞは解けるのでしょうか。 「あっ!先生!」「トンボや!」 と気づいた瞬間に教室の天井を急旋回!あっという間に出ていってしまいました。 ものすごいスピードの大きなトンボだったので,オニヤンマだったかもしれません。子どもたちは大盛り上がり。生活を通してたくさんのことを学んでいる1年生です。 ![]() ![]() ![]() |
|