6組 学校の先生調べの学習
6組では毎年,学校の先生について調べています。
インタビューをしたりお手紙を渡したりして,先生や職員さんの名前や好きな物を調べ,先生カードを作ります。今年もたくさんの先生たちについて調べることができました。
たくさんの先生,職員さんのことを知り,自分からどんどん関わって,学校生活を楽しく過ごしてほしいと思います。
【6組】 2016-07-08 22:54 up!
2年 みんなの日 「おとなりの国」
おとなりの国,韓国・朝鮮の文化に親しむ学習で「ユンノリ」を行いました。
日本のすごろくに似ているゲームで,ユッという4本の棒をころがして駒を
進めます。子どもたちは,すぐにルールを覚え,楽しんでいました。
【2年生】 2016-07-08 22:53 up!
教職員 七夕飾りを作りました。
1年生に,七夕飾りを作ってもらい,教職員が願いを短冊に書きました。
「岩倉南小の子が心豊かにたくましく育ちますように。」
【学校の様子】 2016-07-08 22:25 up!
1年生 七夕かざりを作りました!
図画工作の「チョキチョキかざり」の学習で,折り紙の折り方や切り方を工夫して飾りを作りました。また,七夕の短冊に願い事も書きました。将来の夢など様々な願い事が書かれていました。子どもたち一人一人が願った姿に,少しずつ近づけるように願っています。
作った飾りは持ち帰る予定ですので,おうちでもぜひ飾ってあげてください。
【1年生】 2016-07-06 20:21 up!
本を楽しむ会スペシャル
11日(月)の昼休みに図書館で「本を楽しむ会スペシャル」があります。暗いところで光る,ブラックパネルシアター「おりひめとひこぼし」を読んでくださいます。もう1冊は,大型絵本「わゴムはどれくらいのびるかしら」です。どちらもとっても楽しそうです。
【学校の様子】 2016-07-06 16:06 up!
5年生 ケータイ教室
5年生では,ケータイ安全教室でインターネットの使い方について学習しました。携帯電話やスマートフォン,ゲーム機など,子どもたちを取り巻く環境は変化しています。ビデオを見ながら「何が問題だったのか。」「こういう時はどうすればよかったのか。」など,話し合いを通して,インターネットの危険性について考えました。その中で,家庭でルールを作る,困った時は大人に相談する,フィルタリングを活用するなど具体的な方法も教えていただきました。学んだことをぜひ家の人とも話し合ってほしいと思います。
【5年生】 2016-07-06 15:19 up!
行事献立「たなばたそうめん」
「天の川」に見立てた「そうめん」と「星」に見立てた「おくら」が入っています。
七夕,は年に一度だけ,おりひめとひこぼしが天の川で出会う日と言われています。今年の七夕,二人は出会えるでしょうか・・・・・。
【学校の様子】 2016-07-06 13:23 up!
6組 お待ちかねの水遊び!
今日ようやく「晴れ」のお天気の中,水遊びの学習をすることができました。6組の子どもたちはどの子も水遊びが好きですが,やはり暑い日の水遊びの気持ちよさは格別です。入水の合図をよく聞いてプールに入り,水中を歩いたり,水をかけ合ったり,潜ったり,ビート板を使って泳いだりして,楽しみながら学習をすることができました。
【6組】 2016-07-05 21:12 up!
3年生 水泳学習
3年生の子どもたちは,25mを泳ぎ切ることができるように学習に取り組んでいます。準備運動の仕方や水慣れの運動,また,バディを組んだ人との健康チェックなどもスムーズにできるようになってきました。
学習の場では水に浮く場,12mほどをバタ足で進む場,25mを泳ぎ切る場,50mを泳ぐ場を設定し,自分で選んで取り組んでいます。みんな,距離や泳ぎ方の習得を目指して一生懸命取り組んでいます。
【3年生】 2016-07-05 13:07 up!
6年生 水泳学習!
始まりました!水泳学習!水慣れの仕方を確認したあと,自分の泳力を確かめるため,25mを何本も泳ぎました。クロールや平泳ぎや,背泳ぎなど,4泳法の泳ぎ方を確認しました。これから自分のめあてをしっかりともち,取り組んでいきたいと思います。
【6年生】 2016-07-05 12:53 up!