京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:90
総数:661486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
8月30日(火)の献立

ごはん・牛乳・夏野菜のかきあげ・かみなりこんにゃく・赤だし

 今日の「夏野菜のかきあげ」には夏に美味しい「かぼちゃ」と「ゴーヤ」を使っています。ちくわと人参も使っています。サックリと揚がり美味しかったです。

 「赤だし」は八丁味噌が使われました。味噌の味が美味しかったと感想を頂きました。

運動会に向けて 係活動

画像1
画像2
画像3
5・6年生児童で運動会の係活動に取り組みました。運動会を進めていくうえで,5・6年生の各係での頑張りは欠かせません。各学年で取り組む競技・演技とともに,係活動も頑張ってほしいです。

8月30日 短距離走

「いちについて,用意,どん!」
 昨日までの雨も上がり,運動場もやや湿りがちでしたが,1年生は短距離走に取り組みました。
 10月の運動会に向け,50メートルを実際に計測してみました。どの子もいい表情で駆け抜けて行く姿が印象的でした。
 生活科の時間には,「なつだ とびだそう」という単元で,夏に楽しんだことを聞いてみました。すいかわりやみずあそび,かいすいよくなど,海で,川で,プールで夏をしっかり楽しんでいる子どもたちでした。
 そこで,夏を楽しむ遊びをしようと声をかけ,水を利用して遊べるものを持ってくるよう伝えています。
 帰りに夏の校内の様子を見て帰りました。園芸花壇のひまわりや,すでに落ちているどんぐりなど,夏から秋への移り変わりを感じました。

画像1画像2画像3

運動会に向けて 6年生

画像1
画像2
6年生の今回の練習は,「千手観音」。音楽に合わせてみんなで息を合わせて演じていきます。まだこれまで数回の練習ですが,息の合ったまとまりのある演技を披露していました。これからの練習で,ますます演技の質が高まっていくことだと思います。本番の出来栄えをぜひ楽しみにしてほしいです。

運動会に向けて 5年生

画像1
画像2
5年生は,6年生とする組体操に向けて練習をスタートさせました。集団で息の合った演技ができるように,今回は集団行動に取り組みました。基準に合わせて整列したり並べ替えをしたりしました。いい緊張感の中で頑張る5年生たち。これからめきめきと力をつけていくことだと思います。本番が楽しみです。

運動会に向けて 2年生

画像1
画像2
2年生は運動場で50m走,リレーに取り組みました。夏休み明けでまだまだしっかりと走り切れていない人もいましたが,運動会本番では腕をしっかり振って,ゴール目指して力いっぱい走りきる姿が見られることだと思います。これからも全力で頑張っていきましょう。

3年生 身体計測

画像1
画像2
保健室では3年生が身体計測を受けていました。運動会に向けて,手足の爪が短く切られているか?,靴は自分の足に合うものを正しくはけているかなども確認しました。まだまだ暑い日が続く中で,運動会の練習も本格的になっていきます。しっかり体力をつけてこれからも頑張っていきましょう。

給食室より

画像1
画像2
画像3
8月29日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ごま酢煮

 「鶏肉と野菜の煮つけ」はたくさんの「じゃがいも」が使われました。

 「ごま酢煮」は細切りこんぶのとろみや香ばしく炒ったすりごまが酢の味をまろやかにしてくれました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
8月26日(金)の献立

ごはん・牛乳・とうがんのあんかけごはん(具)・はたはたのこはくあげ・小松菜のごまいため

 「とうがんのあんかけごはん(具)」には「とうがん」が使われました。生まれたての赤ちゃんのような大きさで重さもありました。水分やビタミンCを多く含んでいて暑い季節を乗り切るために、とても役に立つ食べ物です。
 
 「はたはたのこはくあげ」は米粉が使われサクサクとして美味しかったです。

8月29日 夏休みの作品発表会

「これは,足を付けるときに木がナナメになってないといけないから…。」
「へぇ〜,そうなんだ。」
 夏休み明け三日目,各教室では夏休みの思い出を話したり,夏の自由作品について発表したりしています。
 1年生の教室には工作から絵画,造形に立体,それに理科の自由研究に準じたものなど,多彩な作品が並んでいます。
 次第に夏休みモードから学校生活へとシフトしてきているのを感じます。夏までは2人で運んでいた掃除のバケツも1人で運び出しました。微笑ましい成長です。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/11 敬老福祉ふれあいまつり
9/13 クラブ7
9/14 なかよし遊び SC
9/16 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp