京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:202
総数:677624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部ワークスタディ「ハンディクラフト班」     〜お届け物〜

画像1
画像2
 中学部のワークスタディ「ハンディクラフト班」では,ビーズストラップ,コースターなどの小物制作や,校内の人から依頼を受けてクッションの制作をしています。
 今回は,布詰めの作業を終えて,ついに完成したクッションを依頼主に届けに行きました。ネーム入りのオリジナルクッションです。明日も小学部の依頼主に届けに行く予定です。校内で「ほしい!」と思った人は,ぜひ中学部ハンディクラフト班に依頼して下さいね。

高等部地域実践ユニット「おもてなし活動in京都市山階児童館」4 〜受付係〜

画像1
受付係は「おはようございます。」と元気良く挨拶します。
高等部地域実践ユニットは,今後,山階児童館で大型絵本の読み聞かせを計画しています。

高等部地域実践ユニット「おもてなし活動in京都市山階児童館」3 〜案内係〜

画像1
案内係は「どうぞお入りください。」と受付まで誘導します。

高等部地域実践ユニット「おもてなし活動in京都市山階児童館」2 〜扉係〜

画像1
扉係は入口でにこやかにお出迎えです。

高等部地域実践ユニット「おもてなし活動in京都市山階児童館」1 〜読み聞かせに向けて〜

画像1
9/7(水)午前10時30分より,京都市山階児童館にて高等部地域実践ユニット第2期メンバー4名の生徒達が,おもてなし活動をおこないました。山階児童館では就学前のお子さんと保護者の方がいろいろな活動をされています。

中学部「役割を担おう」ユニット〜校内清掃〜

画像1
画像2
画像3
 校内清掃ユニットでは,雑巾でろうかの水ぶきをしました。
ろうかがピカピカになり,いつも感謝されています。
「会議室を掃除してほしい!」「給食室の前をピカピカにして!」など,校内清掃ユニットに依頼が殺到しています。

中学部「役割を担おう」ユニット〜家事技能〜

画像1
画像2
画像3
 家事技能ユニットでは,依頼を受けて雑巾のクリーニングサービスお掃除サービスをしています。事務室に布巾を届けにいったり,掃除機で校内をキレイにしたりと,大活躍。活動の後は,ユニットの仲間でお茶会をしてほっと一息。もちろん,テーブル拭き,配膳,後片付けも自分たちでやります。



中学部「役割を担おう」ユニット           〜校内メンテナンス〜

画像1
画像2
画像3
校内メンテナンスユニットでは,副教頭先生からの依頼で来客用のスリッパを掃除してキレイにしています。スリッパを取りに行ったり,雑巾で拭いたり,消毒したり,ユニットの仲間で役割分担をして,ピカピカのスリッパをお届けすることができました

中学部「役割を担おう」ユニット〜制作〜

画像1
画像2
画像3
 制作ユニットでは,事務室からの依頼で,ゴミの分別をしました。
プラスチック,リサイクル紙,一般ゴミの3種類のゴミを分別しやすくするために,自分たちで分別表を作りました。そして,実際に分別作業へ。事務室の職員も大喜びです。

中学部「役割を担おう」ユニット〜活動紹介〜

画像1
 中学部では,火曜日の3・4時間目に「役割を担おう」ユニットの活動を行っています。中学部に寄せられた,学校内の様々な依頼を達成するために活動しています。
期待にこたえるため,毎週大忙しです。 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/11 障スポ 陸上競技大会
9/12 学校預り金引き落とし日
スクールカウンセラー来校日12:30〜16:30
大塚小学校との交流及び共同学習
9/13 校外学習(中2)
ボランティア養成講座
9/14 精神科健康相談PM
介護等体験
9/15 学校安全日
介護等体験
小学部修学旅行(大阪方面)
9/16 小学部修学旅行(大阪方面)

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめ防止基本方針

近特連京都市大会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp