京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:413668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

6年理科 『月と太陽』

 ボールと電灯を使って,太陽と月の位置関係と月の形を調べるモデル実験をしました。この実験を通して,月の形が変化して見える現象は,月と太陽の位置に関係があることについて推論し,自分の考えを図や言葉でまとめました。
画像1
画像2

運動会に向けて…リレー練習

運動会に向けてリレーの練習をしました。

高学年になった子どもたちは今までよりもレベルアップしたリレーを目指して頑張っています。

ただ一生懸命走るだけでなく,走る順番決める時にみんなで話し合い作戦をたてたり,バトンの渡し方・もらい方にこだわったりして練習しています。
画像1
画像2

組体操の練習です

6年生では,「絆で咲かす『夢の花』」をテーマに組体操の練習を進めています。
一人一人がつながり合い,一つ一つの演技に心を込め,みんなで一つの大きなものをつくりあげるためにがんばっています。

画像1
画像2
画像3

図書室で調べながら絵をかいています

お話の絵を進めています。
図書室にある本から,自分の下絵に合うものを探し,下絵作りです。
全体や細かなところをしっかり見ながらかいています。
画像1
画像2

学年団体演技の練習です

「レッツ ダンス!」
学年練習です。
体育館で汗をかきながらがんばっています。

画像1

リレーの練習です

運動会の紅白対抗全員リレーの練習をしました。
うまくリードしてバトンをわたすことに挑戦中です!

画像1

朝なわ週間です

週あけの天気が不安でしたが,とてもいい天気の中,今週は朝なわ週間です。
音楽が始まると,すぐに元気に始めることができました。
運動会に向けても,心を合わせてがんばります。
画像1

5年理科『植物の実や種子のでき方』

アサガオの花粉を顕微鏡で観察し,観察記録ノートに絵と文でまとめました。この学習を通して,他の花の花粉にも興味・関心をもち,花粉の大きさ・形・色は,植物の種類によって異なることを知りました。
画像1
画像2

「わくわくプラン」発表会

夏休みの自由研究「わくわくプラン」の発表会をしました。

5年生の子どもたちにとっては5回目のチャレンジです。

さすが5年生!と言えるようなものが多く,自分のやりたかったことや,発見したこと等を交流しました。

10月には,全校のわくわくプラン作品展があります。他の学年の友だちの作品を見るのが今から楽しみです。
画像1
画像2

調理実習をしました

画像1画像2
先日畑で収穫したカボチャを使って,「カボチャとちくわの煮物」などを作りました。
スプーンで種を取ったり,ピーラーで皮をむいたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 5年社会見学
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp