京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up24
昨日:55
総数:545272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
理科では,メダカの学習をしています。今日は,顕微鏡を使ってプランクトンを見る学習をしました。最初は慣れない手つきでしたが,徐々に慣れて上手に使いこなす姿が見られました。

国語「硬筆」

画像1
画像2
国語で硬筆をしました。見本通りに文字を書く,ということをめあてにがんばりました。集中して取り組み,いつも以上に丁寧な字でがんばっていました。この力を日頃の学習の中でも発揮してもらえたらな,と思います!

総合「続・ゲストティーチャーの方のお話」

画像1画像2
休日参観で聞かせていただいたお話を,他のグループの人たちにも紹介するための発表準備を行いました。貴重なお話をみんなで交流して,実りのある学習にしていきたいです。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
5時間目,伏見署より二名の警察官と地域の伏見地域交通安全活動推進委員協議会(略称ー地活)の5名の方に来ていただき,交通安全についてのお話をしていただきました。道を歩くときに大切なことなど,自分の身の安全を守るために日頃気をつけていくべきことについて話していただきました。
帰りの会の後,下校の際には,様子を見ていただきました。たくさんの方に力を貸していただき安全に登下校できることは大変ありがたいことです。ありがとうございます。

あさがおの支柱を立てました。

雨が降った後気温が上がったせいか,あさがおが大きくなりました。予定では,金曜日に支柱を立てるつもりでしたが,今日立てました。もう,つるがかなりのびていて,「ジャックと豆の木みたいになってる!」と言った子がいました。
画像1画像2

水泳学習2回目

画像1
画像2
画像3
今日は、昨日に比べ気温も高くて気持ちよくプールに入れました。水位も昨日よりも随分高くなり,水遊びを楽しむことができました。次回は,来週もう少し水位が高くなり,ふしうきなどにも挑戦していきます。

家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1
画像2
今日は洗濯の実習を行いました。

いつも使っているゼッケンを手洗いできれいにしました。

1枚洗い忘れがあったときなど,わざわざ洗濯機を使わなくても手洗いですることで,水や洗剤を節約できることを学びました。

家庭でも生かしていってほしいと思います。

連続技に挑戦!

「鉄棒」の学習に入って、今日で3時間目。4年生では、「上がり技」→「回転技」→「下り技」の連続技に挑戦することがめあてです。

技カードをながめたり、友達からのアドバイスをもらったりしながら、「できなかった技が、できるようになった!」といううれしい声も少しずつ届くようになってきています。
画像1画像2

同じ部分をもつ漢字

 今日は,2年2組で教育実習生の越智先生が国語の授業をしてくださいました。クイズ形式で,楽しく授業がスタートしました。同じ部分をもつ漢字を教科書から探してたくさんクイズを作りました。自分たちで作ったクイズを友達と楽しそうにといていました。越智先生がいて下さるのもあと三日。たくさん楽しい思い出を作りたいです。
画像1
画像2

みさきの家に向けて〜磯かんさつについて〜

画像1
今日は、多目的室に集まり4年生みんなで「磯観察」について山本先生からお話をうかがいました。しおりに綴じてある、磯の生物の写真をながめながら、話を聞いている子ども達の心はもうすっかりみさきの家モードになっていたようです。「まだこをみつけたい。」「よろいイソギンチャクも見たい。」と思いはグーンとふくらんだようです。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 クラブ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp