![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:80 総数:545242 |
4年理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() ![]() 音楽〜けんばんハーモニカのテスト〜
今年の一年生は早くからけんばんハーモニカの練習に取り組んだので,テストも始めています。ド・レ・ミ・ファ・ソの音を1・2・3・4・5の指で弾くところまで進みました。夏休みにも課題が出るので,頑張って練習してください。
![]() ![]() ![]() がくあじさいの絵が仕上がりました![]() ![]() ![]() がくあじさいをかきました![]() ![]() ![]() かめの子タイム発表本番![]() ![]() かめの子タイム
今日は3年生のかめの子タイムでした。
リコーダーの演奏の後,5年生の感想を聞かれると何人かが手を挙げ,感想を述べていました。「タンギングがうまくできていて,すてきな音が出ていました」と,高学年らしい感想を述べていました。 ![]() 家庭科「小物を作ろう!」![]() ![]() 「小物を作ろう!」 定規入れ・小物入れ・財布・ティッシュ入れ等々。かがり縫いを上手く使って綺麗に仕上げていました。 まだまだ玉止め玉結びに苦労はしていますが・・・・・。 水泳学習,がんばっています!![]() ![]() 来週の検定で,泳げる距離をもう一度測ります。4年生の最初の水泳学習で行った検定と比べて,どれだけ泳げる距離が増えるか楽しみですね。 方眼紙を使って
「垂直と平行」の学習もどんどん進んできて、三角定規を使っての作図にも日に日に慣れてきています。さて今日は、方眼紙を利用しての垂直と平行の作図に挑戦しました。
マス目の頂点を利用すると、楽に作図ができることが確かめられた1時間でした。 ![]() ![]() プール学習
体育では,プール学習をどんどん進めています。
全体でしっかり水慣れをしたあとは,自分に合ったチームに分かれて,どんどん泳ぎの練習をしていきました。 けのびもスーッときれいにできる子がぐんと増えましたし,プールサイドの端から端まで,一度も足をつかずに泳ぐことができる子も少しずつ増えてきました。 最後には,お楽しみで宝探しをしました。 男の子も女の子も,宝を探そうと必死に潜っていました。 梅雨の中休みで,今日は気持ちのいい水泳日和となりました。 ![]() ![]() |
|