京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up24
昨日:52
総数:819784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

2年生 お話会

引き続き,お話会がありました。
『ネコヅメのよる』『うんこ!』『はっきょい ど−ん』『もったいないばあさん まほうのくにへ』『とべ バッタ』の読み聞かせをしてもらいました。子ども達は,お話の中に入り込むように,聞きいっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 お話キャラバンカー

講談社『全国訪問おはなし隊』が来てくれました。
キャラバンカーには,550冊の絵本がありました。その中から1冊選び,体育館で読みます。読み終わると,次の本を借りに行きます。子ども達は,自分のお気に入りの本を見つけて読みました。
画像1
画像2
画像3

お話キャラバン隊

 今日は東京からお話キャラバン隊の方たちを迎えて本の読み聞かせをしていただいたり,キャラバンカーの中を見せていただき好きな本を読んだりしました。
 読み聞かせしていただいた本は「ネコヅメのよる」「うんこ!」「はっきょい どーん」「とべ バッタ」「もったいないばあさん まほうのくにへ」です。どれも子どもたちの心をぐっとつかむ楽しい本でした。
 また,キャラバンカーの中には素敵な本がいっぱいで,時間があればもっともっと読みたかったようです。今日をきっかけにさらに本に親しめるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

ひと口を噛みしめて(食育)

画像1
画像2
画像3
 4年3組で食育の学習の後,一緒に給食を食べました。
ごはんやおかずの食缶を空っぽにして返しにくる4年3組。
クラスをのぞいてみると,苦手なものも少し減らしてみんな頑張って食べていました。
ごはんは,廣瀬先生の「あと少し食べられる人いませんか〜?」の声に
何人もが協力してクラスの食缶はすべて空っぽです。

決めたことを最後までやり切る

 今日は,桂東タイム「全校道徳」の日でした。今日のテーマは「決めたことを最後までやり切る」ということであり,自分の目標について考え直す時間になりました。目標にむかって頑張ることやあきらめずに最後までやることがとても大切なことだということが子どもたちの発表の中から出ていました。自分で決めた目標は人それぞれですが,それに向かってあきらめずにチャレンジし続ける姿を見られるのが楽しみです。
画像1
画像2

4年 図工鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 図工で「何をいれるかな」が完成しました。
 そこで桂東美術館として,みんなの作品を鑑賞しました。
 素敵な作品はみつかりましたか。

4年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の増田先生と一緒に給食をたべました。

 「一口の幸せに感謝し,よくかみしめ,深く味わって,食べましょう。」と食べる大切さを教えていただきました。
 
 そして,今日もおいしく給食を完食しました。ごちそうさまでした。

算数 垂直・平行と四角形

画像1
画像2
画像3
 1組の三角定規を使って,垂直や平行な直線のかき方を考えました。
 三角定規の直角のところを利用するとうまくかけることが分かりました。

2年生 野菜の観察

野菜ができてきました。子ども達は,毎朝『やさいのけんこうかんさつ」をして,収穫できるのを楽しみにしています。
キュウリの花は黄色,ナスの花は紫色,ピーマンの花は白色と,野菜によって花の色が違うことに興味をもっています。
野菜を少しずつですが順番に持ち帰っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 町探検

2回目の町探検に出かけました。今度は桂川街道を通り,安楽寺,御霊神社,桂離宮,桂湯などに行きました。
途中から晴れになり,探検も楽しくできました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/10 PTA学年対抗卓球大会
9/12 銀行引落日
9/13 運動会全校練習  身体計測2年  放課後まなび教室
9/14 フッ化物洗口  L昼休み  ALT来校(5年)  授業参観(5校時)・学級懇談会,4年生みさきの家説明会  身体計測5組・1年  食の指導(6年1組)
9/15 学校安全日  4校時授業(2年3組のみ5校時まで授業)   食の指導(6年2組)  放課後まなび教室
9/16 5年生社会見学  食の指導(6年3組)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp