京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:19
総数:708307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 1年生をむかえる会にむけて

画像1
画像2
画像3
今週の木曜日は『1年生をむかえる会』です。

5年生は自分たちの出し物だけでなく1年生にプレゼントを渡します。

さて,どんなプレゼントでしょうか!?

どんな出し物になるのでしょうか!?

子ども達は楽しみながら練習をし,渡す1年生のことを思ってプレゼントを作っています。

木曜日,どんな反応をしてくれるのか楽しみですね♪

5年生 リレー学習

画像1
画像2
今日の様子ではないのですが,5年生は体育でリレーをしています。

チームごとに走順を話し合い,バトンパスの練習を行っています。

やはり何でもやればできる!!!

タイムも伸びて,バトンパスもみるみるうちに上手くなってきました♪

明日は,晴れて思いっきり走ることができるでしょうか!?

明日,天気になぁーーれ♪

えをみてはなそう

国語科「えをみて はなそう」の学習で,二人組で交流を行いました。
今日のめあては「ていねいなことばではなしをしよう」です。

子どもたちは,絵を見ながら,「なにがいますか。」「○○がいます。」
と,丁寧な言葉づかいで,質問をし合っていました。
明日は,もう少し細かく,「どこに」「どんな」に気を付けながら,二人組で話をしていきたいと思います。

少しずつ勉強が難しくなってきました!
画像1
画像2

体育館練習スタート!

1年生を迎える会にむけた練習が大詰めです!

今日は体育館で練習をしました。座る位置,歌う位置を確認し,せりふの練習から退場まで一通り練習しました。
音楽室と比べると,体育館はとても広く,大きな声を出さなくてはなりません。
まだまだ歌詞があいまいだったり,声が小さくなってしまうところもあります。

木曜日の本番に向けて,頑張りましょう!!
画像1

1年 リレーあそび

体育の時間に「リレーあそび」をしました。

前回は手でタッチして次の人と交代していましたが,今回はリングバトンをつかって行いました。相手の人のことを考えて,バトンを渡さないと,落としてしまったり,遅くなってしまったりします。

しかし,簡単な説明にもかかわらず,1年生は上手にバトンを渡していました。
今のところ,1組が優勢ですが,練習次第で順位は変わってくることでしょう。

残り少ないですが,頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

28年度 学校評価年間計画

学校評価等

学校評価等

いじめ防止基本方針

学校教育目標

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 ともだちの日(国際理解教育)  銀行振替1  空き缶回収
9/13 クラブ  エコキャップ回収
9/15 学校安全日
9/16 ピクスポ(予備日20日)  学校保健委員会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp