京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:708295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

算数「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
今日は,折れ線グラフを描きました。子どもたちは,悩みながらも表を見比べて点を打ち,点と点をつなぐ作業に集中して取り組んでいました。

今日はとってもいい天気♪

前回はあいにくの天気でしたが,今日はとってもいい天気の中,水遊びをすることができました。

生き物のまねっこ遊びをした時には,カニさんやカエル,ワニになりきって,とっても楽しそうでした!

来週からは水位が上がります。
それにともない,顔を水につけたり,水中じゃんけんをしたりと,楽しい遊びも増えてきます。
楽しみにしていてね♪

健康チェックカード忘れないように!
画像1
画像2
画像3

理科「電池のはたらき」

画像1
今日は簡易検流計を使って,「直列つなぎ」と「並列つなぎ」の電流をはかりました。数値として違いが出るので,子どもたちにとって分かりやすかったようです。

国語「動いて,考えて,また動く」

画像1
画像2
今日の6時間目には,いろんなクラスの先生に授業の様子を見てもらいました。少し緊張している子どもたちと,それ以上に緊張している担任で頑張りました。授業のあとに,他の先生方から「子どもたちは,とても頑張っていたね。」という声をかけてもらい,嬉しかったです。

1年生 天神川で生き物探し

天神川をきれいにしながら,天神川にはどんな生き物がいるのか,みんなで探しました。

去年は亀や蛇もいたそうで,気を付けながら石をどけたり,草むらを探したり,川の中をのぞいたりしました。

「見て見て〜きれいな石を見つけたよ!」
「カニだ!カニがいたよ!」

子どもたちは興奮した様子で見つけた生き物を見せに来てくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習出発!!

画像1
画像2
まちにまった校外学習!京都市のまちのようすを、京都駅から眺めて、その後、鉄道博物館に行きます。安全には十分に気を付けて行ってきます!

5年生 本日の給食〜2組編〜

画像1
画像2
画像3
問題です!
 
本日の給食,どんな順番で食べているでしょうか?

正解は…
 
手のひらの大きさ順でした!!

いろんな友だちと手と手のしわとしわをあわせて〜・・・

いただきまーす!

1年生 天神川をきれいにしよう!

葛野の校区には,天神川という川があります。夏には鮎を放流してつかみ取りをしたりします。
そこで,今日は低学年で天神川の掃除をしました。
天気も良く,とても気温が高かったので,子どもたちはすごく気持ちよさそうでした。
ゴミ袋が何袋もいっぱいになるくらいたくさんのゴミを拾うことができました。



画像1
画像2
画像3

3年生 委員会からのお知らせ!

画像1
画像2
各委員会がアジサイ読書や、ドッジボール大会の企画のお知らせに来てくれました。たくさん本を読んで、アジサイに花を咲かせ、ドッジボール大会では、優勝目指して頑張りましょう!

5年生 国語「なまえつけてよ」

画像1
画像2
今日から「なまえつけてよ」の学習が始まりました。

みんなで音読をし,登場人物の確認と初発の感想を書きました。

春花は馬にどんな名前を付けたのだろうか…!?

と,みんな想像を膨らませていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 ともだちの日(国際理解教育)  銀行振替1  空き缶回収
9/13 クラブ  エコキャップ回収
9/15 学校安全日
9/16 ピクスポ(予備日20日)  学校保健委員会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp