京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:26
総数:283852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

学校評価結果等

画像1
学校評価については,下のリンク(文字の上をクリック)をご覧ください。
 
 平成27年度 前期 学校評価の考察


 平成27年度 後期 学校評価の考察

朝会

 今月の朝会では,憲法月間であることから,憲法についての話を学校長が行いました。

 憲法は人を大切にするためにあること,そして,人を大切にするには,人(相手)をよく知ること,よさをみつけること,そして,自分のよさもみつけること,など普段の学校生活に深くかかわることを例にしたお話でした。憲法が身近に感じられることができるといいですね。

 その後,全校合唱では,日ごろから練習している歌を伸びやかに歌うことができました。
画像1

1年生からのお返し

1年生は「幸せなら手をたたこう」の歌を元気よく歌いました。
最後は全校のみんなで一緒に歌って,とてもなごやかな雰囲気になりました。

画像1画像2画像3

28日(木) 1年生をむかえる会

1年生をむかえる会がありました。
2年生は「新しいマーチ」の歌とダンス
フレー.フレー,1年生!
3年生は歌「友だち」
4年生は歌「くちぶえふいて」
5年生は歌「みんながみんな英雄」
6年生は○×ゲームと「世界に一つだけの花」を歌ってお祝いしました。
画像1
画像2
画像3

バドミントンクラブ

画像1画像2
他学年とペアをつくって活動しました。

26日(火) クラブ活動

今年度のクラブ活動(4・5・6年)がスタートしました。
卓球クラブの様子です。
画像1画像2

図書館開きの会

4月25日に図書館開きの会がありました。
図書ボランティアさんのお話を聞きました。

図書委員さんの紹介の後,委員さんによる図書館の使い方の劇をみました。

5年生は,初めての委員会です。責任を持ってがんばりましょう。
画像1
画像2

おいしい給食

今日の給食は,かきあげ・金時豆の甘煮・お味噌汁・麦ごはんでした。

子どもたちは,かきあげが大好きです。

みんな,おいしくいただきました。
画像1

きれいにすると気持ちがいいな。

高学年になってそうじ場所が増えた5年生。

お話をしないように,そうじをしています。

階段をはいた後,ぞうきんできれいにふきます。
とても,きれいにしています。
画像1
画像2

おそうじ,がんばっています。

3年生になって,いろいろなところをそうじしています。

渡り廊下のマットもちゃんと上げてきれいにはいています。

学校中が,ピカピカになるといいですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 おはよう読書(4−2) エコライフチャレンジ(4年)
9/13 検尿(1日目)
9/14 山の家保護者説明会 フッ化物洗口 検尿(2日目)
9/15 安全の日 運動会全体練習(予備日16日)
9/16 親子読書の日 食の指導(2−2)
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp