京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:20
総数:418584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月6日(火)参観日6年外国語活動

9月6日(火)参観日の6年の学習は,外国語活動で,「Turn right」という学習をしました。
方向や動きを指示する表現に慣れ親しむ学習をしました。
画像1
画像2
画像3

9月6日(火)5年ジョイントプログラム

9月6日(火)5年は,ジョイントプログラムの学習をしました。
小学校から,中学校への学習をつなぎ,しっかりと力をつけていきます。
このジョイントプログラムのテストをして,いろいろな学習を,振り返ります。
画像1
画像2
画像3

9月6日(火)2年算数

9月6日(火)2年の算数は,繰り下がりのあるひき算の筆算の学習をしました。

数え棒で,ひき算の意味を考えて,計算する順番を覚えます。


画像1
画像2
画像3

9月6日(火)1年国語

9月6日(火)1年の国語は,「大きなかぶ」の学習をしています。

それぞれのクラスで,音読をしたり,振り付けを考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

9月6日(火)6年1組算数

9月6日(火)6年1組の算数は,「図形の拡大縮小」について,学習しました。

図形の学習では,テレビが威力を発揮します。

電子機能付き大型テレビに映された画面を見ながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

9月6日(火)6年2組音楽

9月6日(火)6年2組の音楽は,「サマーコンサート」として,夏休みに練習してきた演奏の発表会の後,オムロソングを歌いました。

オムロソングは,「大切なもの」でした。
画像1
画像2
画像3

9月5日(月)昼休み 児童会

9月5日(月)昼休みに,児童会がありました。
3年生以上のクラス代表が集まって,運動会のスローガンを決めました。
画像1
画像2

9月5日(月)4年1組算数

9月5日(月)4年1組の算数は,計算のきまりを使って,工夫して計算をしました。
25×4=100等を上手に使って計算しました。
画像1
画像2

9月5日(月)5年2組社会

9月5日(月)5年2組社会は,「水産業の盛んな地域」について,学習しました。
大陸棚や潮目について,学習しました。
大陸棚も,テレビで図を写しながら学習すると,理解しやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

9月5日(月)5年1組国語

9月5日(月)5年1組の国語は,「俳句」の学習でした。
ボタンの花を思い浮かべにくい子もいるので,テレビにボタンの花を映しながら,学習しました。
リズムや季語,情景をいろいろ考えながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp