![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:131 総数:711406 |
生活科「小さななかまたち」(2年生)![]() 自然いっぱいの東学舎では,草むらをすこしかき分けるだけで,あちらこちらからバッタやコオロギが飛び跳ねます。子どもたちは,暑さも忘れ,追いかけることに夢中でした。虫とり名人が多く、虫をうまく捕まえる方法を友達に教えてあげている姿も見られました。 7年 夢創![]() 東山区長:鷲頭雅浩様,京都市産業観光局観光MICE推進室観光おもてなし課長:福田敏男様,今熊野自治連会長:石井良之様といずれも,京都を東山区を愛し,さらに発展させるためにと日々ご尽力されている方々に,今活動されていることの「志」や「想い」,京の町づくりの成長とこれからの課題,京都の中学生に伝えたいことを熱く語っていただきました。 後半はグループに分かれて,より詳しく東山区への京都への想いを語っていただきました。生徒からは「みなさん東山区に『誇り』をもっておられる」と意見が出るなど,みなさんの想いが生徒たちに伝わった有意義な会となりました。 ![]() 3年生「ゆめづくり」(総合的な学習)![]() ![]() ![]() 新熊野神社の伝統を受け継ぎ,雅楽・獅子舞に携わっておられる地域の方々をゲストティーチャーに招き,『獅子舞』の伝統技を見せていただきました。子ども達は,「ぼくも,伝統を引き継ぎたいです。」「獅子の動きはおもしろかったです。」「迫力があって,すごかったです。」「獅子の特徴を初めて知って驚きました。」など,鑑賞を通して,地域の伝統にふれることができました。これからの「ゆめづくり」がとても楽しみです。 放課後まなび教室開講式<1年生>![]() スタッフの皆様,1年生もお世話になります。よろしくお願い致します。 泉ニコニコ集会![]() ![]() ![]() 授業参観<西学舎>![]() 3年生の保健の学習では,毎日の生活と自分たちの健康について考えました。社会科の学習では,地域のスーパーマーケットでの消費者に向けての工夫を発表し合いました。どちらも身近な生活からの題材で,しっかりと考える姿が見られました。今後も自分たちの生活に結びつけていってくれることと思います。 授業参観<西学舎>![]() 5年生では,「合同な四角形のかき方を考えよう」という学習でした。4つの頂点をどうすれば決定できるのか,互いに学びを深めていきました。コンパスや分度器を用いて試行錯誤し,自分の考えを発表し合いました。しっかりと集中して学習に向かう姿勢も,さすが西学舎の最高学年です。 新人戦スタート!
夏季大会終了後,新チームとして暑い夏に練習を重ねてきた新チーム。
早くもその成果を発揮するべく新人戦に野球部がトップを切って登場! 新チームとはいえ,入学からの1年生(7年生)チーム・・・チームワークはバッチリ! 久世中学校との初戦は残念ながら0対10で負けてはしまいましたが最後まであきらめずボールを追っていました。 リーグ戦はあと3試合。ぜひ公式戦1勝を! ![]() 授業参観<西学舎>![]() 1年生は、「はっぴょうのめいじんになろう」と,グループで夏休みの思い出を互いに発表し合いました。聞き手を意識し,声の大きさやスピードに気をつけて上手に発表することができました。 保護者の皆さんも一緒になって子どもたちの発表を聞いて下さいました。多くの方の前で発表することに緊張した様子でしたが,この半年間の成長を十分に感じさせてくれました。 参観授業![]() ![]() ![]() |
|