4年生 電池で動く車
電池のはたらきの学習のまとめとして,電池の力で動く車づくりをしました。これまでの学習を生かしながら,車がより速く動く回路を考えて走らせました。廊下では,とても楽しそうに車を走らせる姿が見られました。
【4年生】 2016-07-20 18:42 up!
2年生 これは,音楽の時間です。
何をしているのでしょう。
正解は,「かえるのがっしょう」を歌っています。
体全体を使って,音が高くなったり低くなったりすることを感じています。
【2年生】 2016-07-14 20:15 up!
2年生 町たんけん〜夏〜
町たんけんに出かけました。
今回は「南禅寺コース」です。
「前に来たときには,こいのぼりがあったのに,今はないな。」
「アジサイとガクアジサイが咲いている。」
「鯉が20匹以上いた。」
「またネコいっぱいいるかな。」
「あっ,カタツムリ。」
「なんかいる。ナナフシや。」
「ツバメの巣はあるけど,ツバメはいいひんな。」
春の様子と比べながら,楽しくたんけんできました。
次は,「白川通りコース」です。
【2年生】 2016-07-14 20:15 up!
2年生 収穫再び
今回の収穫量は,
キュウリ(キングサイズ)・・・7本
キュウリ(ノーマルサイズ)・・2本
ナス(ノーマルサイズ)・・・・2個
でした。
前回の収穫から約1週間でこの量,このサイズ!!
生産者である2年1組の子ども達のように,たくましい野菜たちです。
【2年生】 2016-07-14 20:15 up!
2年生 小さな小さな種が・・・
ミニトマトの観察をしました。
「はっぱが100枚以上ある。」
「30cmものさしより背が高い。」
「花が咲いている。」
「ここに,赤ちゃんのミニトマトができているよ。」
あの小さな小さな種をまいて,約1か月半。
ミニトマトの成長に驚きです。
【2年生】 2016-07-14 20:15 up!
たんぽぽ 宿泊学習の事前学習
夏休みの宿泊学習の下見に行きました。
今回宿泊する場所は,東総合支援学校の中の生活学習棟というところです。
宿泊する部屋やお風呂,洗面所,台所などを見せていただきました。
実際に泊まる場所を見学することで,活動の見通しをもつことができたようです。
雨の中でしたが,バスや地下鉄を乗り継いで,みんなでなかよく行って帰ってくることができました。
【たんぽぽ】 2016-07-14 19:54 up!
4年生 読書生活アンケート
4年1組のみんなの読書生活について知るためにアンケートを実施しました。そして,その結果をみんなで分析し,4年1組の読書の傾向を確かめました。さすが4年生になっただけあって,長いお話を選んで読んでいたり,内容で読む本を決めていたりする人が多くなってきているようでした。読書が好きと答えた人も多かったので,これからもぜひ積極的に本に親しんでほしいと思います。
【4年生】 2016-07-08 20:12 up!
4年生 理科室で
今日の理科は,理科室で学習しました。ソーラーパネルについて,学習発表会用の照明なども活用しながら学習を進めていました。
【4年生】 2016-07-08 20:11 up!
4年生 エコライフチャレンジ
NPO法人気候ネットワークの方をお招きし,地球温暖化についての学習をしました。クイズに答えたり,動画を見たりしながら,地球温暖化とは何か,どんな影響があるのか,わたしたちにできることは何かということについて学習しました。夏休みには,エコライフチャレンジに取り組みます。今日の学習を生かして,地球環境について考えることができればいいなと思います。
【4年生】 2016-07-08 20:10 up!
4年生 視覚にしょうがいのある方からお話を聞こう
視覚障害者の方をゲストティーチャーとしてお招きし,お話を聞かせていただきました。普段の生活の様子や工夫などに子ども達はとても驚き,感動していたようです。質問タイムでは,時間が足りなくなるほどたくさんの質問が飛び出しました。その一つ一つに丁寧にお答えいただき,子ども達の今後の学習への意欲にもつながったようです。
【4年生】 2016-07-08 20:09 up!