|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:73 総数:401483 | 
| 七夕あいさつ月間
今朝,2年生の子どもたちが正門で,気もちよい挨拶をしてくれていました。 さわやかな朝でした。   GK−1グランプリ!  「おはようございます!」 あいさつは,するほうもされたほうも明るい気持ちになる魔法です。普段の生活でも,ぜひ明るくさわやかなあいさつを続けてほしいです。 運動会に向けて 始動!!
夏休みが明けたらすぐに「みさきの家」と「運動会」があり,4年生は大忙しの7月を送っています。 みさきの家の準備だけでなく,運動会で披露する「ソーラン節」の練習も始めました。これまでの先輩がやっていたソーラン節を覚えているのか,自然と「どっこいしょ!!どっこいしょ!!」と大きな声が聞こえてきます。 本番では,かっこいい4年生を見せられたらと思います。   土曜学習  涼しい教室の中で、集中して学習に取り組んでいました。 みさきの家へ向けての活動開始!
 4年生は,9月3日(土)〜5日(月)に奥志摩みさきの家に宿泊学習に行きます。 子どもたちがとても楽しみにしているみさきの家に向けての活動がいよいよ始まりました。今日は各グループの目標を決めたり,しおりの挿絵をかいたりしました。 はじめての宿泊学習,どんな3日間になるのか楽しみです。    七夕あいさつ月間
 7月は七夕あいさつ月間です。今日は4年生が担当の日でした。 朝早くはりきって登校した子どもたちは,「どんなあいさつをしたら良いのかな。」と考えながら,それぞれ気持ちのこもったあいさつをしていました。 下の学年のお手本となるように,普段から気持ちの良いあいさつを心がけてほしいと思います。  夏を見つけよう!   手のひらずかんをじっくり見て〜さぁ探検です。左手には,ばっちり手のひらずかんを持って探検しました。 外に出た途端・・・「セミの音だーーー!」とセミの音を聞きながら,セミ探しの始まりです。見つけたセミは抜け殻と並んで壁にひっついていて驚きの表情。どの種類のセミだろうと自分で手のひらずかんのページをめくって確認もできました。まだまだ知りたい「夏」がたくさん学校にありそうです。 なかよし水遊び   今回は洛北中学校の中学生も一緒に水遊びして交流を図りました。 昨日から天候が気になっていましたが,今日はすっきり青空の下でまさにプール日和でとても気持ちよく入ることができました。みんなで「ラーメン体操」を元気よく踊り,「水中競争」「水中歩行」「ビート板リレー」「宝探し」などたくさん水遊びをしました。特に初めて使うビート板が楽しかったようです。 終わりには「楽しかったね。」と大満足な様子でした。 花がたくさん!  | 
 | |||||||||||||||