運動会の練習開始
10月8日(土)の運動会に向けて練習が始まりました。今年の4年生は「鳴子」を使った『よさこいソーラン』を演舞する予定です。暑い体育館の中での練習ですが少しずつ振り付けを覚えてがんばっています。
【4年】 2016-09-09 13:18 up!
3年 音楽科 アフリカンシンフォニー
リコーダーの学習では,「アフリカンシンフォニー」という曲を練習しています。フラットに苦戦しながらも,子どもたちは一生懸命練習しています。休み時間に練習したり,友達に相談したりと,前向きな姿が多いです。
【3年】 2016-09-07 17:53 up!
3年 図工科 「うれしかったあの気持ち」
図工科の単元では,下書きのあと,絵の具で色付けをはじめました。色を塗る際には,チューブの絵の具を一色で使わず,必ず他の色と混ぜることと,画用紙の白い部分を残さないことを約束として活動をしています。少し白の絵の具を入れるだけで色味が変化することに気づいた発言や,自分の思う色に近づけようと一生懸命色を混ぜ合わす姿が見られました。
【3年】 2016-09-07 17:53 up!
5年 朝鮮の文化について学びました
チヂミづくりとともに,朝鮮半島の文化についても様々なお話を聞きました。みんなで「チャールモッケスンニダ」(いただきます)「チャールモッゴスンニダ」(ごちそうさま)などのハングルをみんなで声を合わせて言い,文化に親しむことができました。
【5年】 2016-09-07 16:35 up!
5年 チヂミを作りました
先日の1組に引き続いて,5年2組もおとなりの朝鮮半島の文化を学ぶためにチヂミを作りました。おいしくできてみんな大満足でした。
【5年】 2016-09-07 16:35 up!
たてわり遊び
遊びの後は次回の遊びの計画を立てて解散です。ここでも5.6年生が下級生に何をして遊びたいか聞いてあげる優しい姿が見られました。手をつないで教室まで送り届けてあげる姿には心があたたかくなりました。
【学校の様子】 2016-09-07 16:35 up!
たてわり遊び
今日のロング昼休みは『たてわり遊び』でした。1年生から6年生まで全学年がメンバーのグループで活動します。6年生を中心に楽しく遊ぶことができました。運動場では,どろじゅんやだるまさん,大縄など暑い中走り回る子どもたちでした。
【学校の様子】 2016-09-07 16:34 up!
遠足に行ってきました!
5日に京都市水族館に行ってきました!
海の生き物に子どもたちは
大興奮!!!
貝が動いているのをじーっと
見ている子もいました。
【2年】 2016-09-07 07:43 up!
運動会の練習始めました!
今日から運動会のダンスの練習を始めました。
去年に比べて,お話を聞く姿勢もよく,
覚えるのも早く,
そしてとてもリズムよく踊っています。
明日も練習頑張るぞ!
【2年】 2016-09-07 07:43 up!
5年 運動会のたてわり種目を決めよう
5年生と6年生で集まって運動会のたてわりグループによる種目を大玉運び・つなひき・大縄リレーの中からをどれにするかを考えました。初めての取組となりますが,運動会を盛り上げるために下の学年を高学年として引っ張っていこうということをみんなで確認することができました。
【5年】 2016-09-07 07:43 up!