京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:178
総数:516709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

5年 夏休みの作品交流会 その2

画像1画像2画像3
みんな相手の目を見て,はきはきと
自分の作品をアピールすることが
できていました。

それぞれに工夫が光る作品で
教室がにぎわっています。
ぜひ,土曜参観でご覧下さい!

H28年8月26日 給食室からこんにちは

画像1
◆8月26日の献立◆
ごはん
牛乳
夏野菜のかきあげ
かみなりこんにゃく
赤だし

今日は,子どもたちが大好きなかきあげでした。
ゴーヤのにがみ,かぼちゃの甘み,いろいろな味をあじわっていました。
子どもたちが食べやすいよう,ゴーヤを薄く切りましたが,
子どもたちは敏感ににがみを感じ取っていたようです。
「赤だしと食べると,にがみだいじょうぶだよ」といって,食べていた子どももいました。

かみなりこんにゃくは,釜でこんにゃくを炒めるときに,パチパチとなる音から名づけられています。
「かんだらパチパチなるのかな?」と,しっかりかんで音を確かめながら食べている姿もありました。

遊び&勉強

画像1
画像2
画像3
中間休みでは,強い日差しに負けないくらい元気に運動場で遊んでいる姿が見られます。
教室では,夏休みの宿題を集めたり,前期後半の目標を考えたり,国語や算数の学習に取り組んでいました。
遊びと勉強。しっかりとけじめをつけて取り組んでいる姿に,夏休み明けの成長が見られた瞬間でした。

H28年8月25日 給食室からこんにちは

画像1
◆8月25日の献立◆
ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ
ほうれん草ともやしのごま煮

夏休みが明けて,早速給食も始まりました。
久しぶりの給食当番で,ちょっととまどっている様子もありましたが,
みんなで力を合わせて準備も後片付けもがんばっていました。

元気いっぱいのみなさんに会えて,とてもうれしかったです。

大掃除でピカピカ

画像1画像2画像3
2時間目は全校で大掃除をしました。
夏休みの間にたまったほこりや汚れを,みんなで力を合わせてきれいにしました。
学校がきれいになると気持ちもすっきりします。
前期後半も気持ち新たにスタートしてほしいと思います。

夏休み明けの朝会

画像1
画像2
画像3
夏休み明けの8月25日(木)1時間目に朝会が行われました。
校長先生のお話では,いつも言われている「コツコツ」努力すること,「パチパチ」の気持ちで相手を大切にすることは,リオオリンピックの場面でもたくさん見られましたねと話してくださいました。
後半は,英語の学習で,2人ペアになり英語の発音をしながらゲームを楽しみました。
体育館は大賑わいでした!

学校が始まりました

画像1画像2
約1ヶ月の夏休みが終わり,学校には子どもたちの元気な声が戻ってきました。

少し日に焼けた子や夏休みに頑張った自由研究を手に持っている子が見られました。

4年生みさきの家 延期のお知らせ

いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。さて,来週日曜日より3日間予定していた4年生の「奥志摩みさきの家野外活動」ですが,台風の進路が本州方面にかわり,子ども達の安全な活動に支障をきたすことが分かりました。そこで,9月30日(金)から10月2日(日)までの3日間に延期いたします。ご理解のほど,よろしくお願いします。

前期後半はじめの朝会

前期後半はじめの朝会

 夏休み,みなさんはどのように過ごしていましたか。先日,ブラジルのリオデジャネイロで行われていたスポーツの祭典,オリンピックが閉会しました。皆さんも選手の活躍場面をテレビで見て,感動したのではないでしょうか。校長先生もたくさんのことを学びました。

 4年に1度の大舞台。メダルをとった選手もとれなかった選手も,夢に向かってコツコツ努力を積み上げてこられたのだとつくづく思いました。選手の皆さんは,インタビューで,「たくさんの方の思いを背に頑張りました」あるいは「皆さんの応援に支えられてやり抜くことができました」とお話されていました。その通りだと思いました。

 夏休みが始まる時に校長先生は,「夢」のお話をしましたので,今回は「尊敬の気持ちで拍手を送る」ことについてお話しします。
 
 バドミントンという競技がありますね。今回,女子のダブルスで高橋選手と松友選手がバドミントン競技で初めて金メダルを獲得しました。コンビを組んで10年間。2人で力を合わせて結果を残しました。その2人が,
「私たちは,自分が持っていないものをちょうどうまく互いが持っていると思います。それが本当に良い意味ですごく合わさったのです。うまくいかないときも,責任を相手にぶつけてしまうのではなく,自分がもっと上手になろうとすることが大切です。」
と話された記事を見ました。松友選手はさらに対戦した相手について,
「オリンピックを最後と決めている選手もいます。いろいろな選手がいて今の自分がいます。その相手と対戦できないと思うと寂しいです。」
ともお話されたそうです。
 
 互いのよさや自分にはないものを見つけるとともに,相手を尊敬しパチパチ拍手を送りながら努力し,高まる姿。本当に素晴らしいと思いました。

 さあ,気持ちも新たに前期後半がスタートします。コツコツとパチパチ2つの音を胸に頑張りましょう。

5年 みんなあそび

画像1画像2
夏休み明けの中間休み、みんなで
ドッチボールをしました。
やっぱり,クラスのみんなと過ごすと
なんだか楽しいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp