京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:35
総数:646071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

3年 山科学校園に行きました

画像1
画像2
画像3
7月27日(水)に,山科学校園に行きました。

5月に,総合的な学習の時間「高倉の身近な自然」の学習で植えたサツマイモや,こん虫・草花の観察をしました。

前回初めてサツマイモの苗を目にした子ども達でしたが,今回は「植えた時より茎が横に長く伸びている!」と,縦に成長するヒマワリやホウセンカとの違いに驚いていました。

また,虫や草花の観察でも.「バッタの体は頭・胸・腹に本当になっているね。」「胸から6本足が生えているね。」など,理科の「こん虫を育てよう」で学んだこん虫の体のつくりを確かめていました。

今回参加できなかったお友達にも今日の様子を伝え,みんなでサツマイモの収穫を楽しみにしたいと思います。

夏休みの様子

画像1
画像2
画像3
 夏休みの様子です。夏休みには,サマースクールは,昨日で終了しましたが,水泳学習の他に放課後まなび教室や図書室開館も行っています。運動場で元気に遊ぶ子どもたちもいます。夏休みも学校はにぎわっています。夏休みにしかできないような経験もしながら1日1日を充実させていってほしいと思います。

祇園祭後祭 花傘巡行子供みこし

画像1
画像2
画像3
 7月24日(日),祇園祭後祭の花傘巡行「子供みこし」に,高倉小学校の3年生から6年生までの約40人が参加しました。午前10時にお御輿を担ぎ,八坂神社を出発し,四条通から寺町通を御池通まで上がり,市役所前を通って河原町通を下がり,また,八坂神社まで帰りました。とても暑い中でしたが,「ほいっと!ほいっと!」と大きなかけ声をかけながらお御輿を担いで,元気に巡行しました。
 普段できない貴重な経験ができたと思います。本当にありがとうございました。

後祭りにもヒオウギ大活躍!

画像1
画像2
画像3
学校で育てていたヒオウギを浄妙山・鯉山・八幡山に飾っていただいています。
 後祭りでも道行く人々の目を楽しませています。花もきれいに咲きました。

陸上部 夏休みも頑張っています

画像1
陸上部の子どもたちは夏休みも朝から頑張って練習をしています。
それぞれの課題を考えて走っています。

夏休みが始まりました!

 7月21日(木)から夏休みが始まりました。初日には,サマースクールや水泳学習,部活動などがありました。子どもたちは,学習や自分の課題に取り組んだり,水泳学習を楽しんだり,運動場で元気に遊んだりしていました。
 夏休みは始まったばかりですが計画的に学習や課題に取り組み,力をつけてほしいと思います。また,元気で安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 あいさつ運動

画像1画像2
夏休み前,最後の登校日に4年生があいさつ運動をしました。
たくさんの子どもが参加して,笑顔であいさつをしていました。

5年 曳き初め体験

 20日(水)に,北観音山の曳き初めに参加させていただきました。先日,放下鉾の曳き初めにも参加させていただきましたが,今回も大変貴重な経験となりました。
 北観音山の皆様,ありがとうございました。
画像1

まとめの会を行いました!

画像1
画像2
画像3
 明日から夏休みが始まります。7月20日(水)の1校時にまとめの会を行いました。 まず,校長先生から「夏休みを楽しく過ごすために」というお話がありました。夏休みにしかできないことを自分で計画をたててすること,自分の体験を記録に残すこと,体験を通して力をのばすことをがんばろうというお話でした。また,校長先生は夏休みにインドを訪問されます。そこで様々なことを学んでこられるそうです。夏休みに皆さんも自分の課題にしっかりと取り組んでほしいと思います。
 次に,中京警察署の方と吉川先生から夏休みを安全に暮らすためにどうすればよいのかというお話がありました。何か困ったことがあったら”こども110番”のおうちに助けを求めることや不審者についていかないこと,ルールを守って過ごすことが大切だというお話でした。また,近くの公園の使い方についてのお話もありました。
 そして,最後に表彰がありました。
 明日から約1ヵ月間のお休みです。楽しく,元気に,そして安全に過ごして,8月22日に元気な顔で会えることを楽しみにしています。

2年 英語「形をさがそう」

画像1画像2画像3
 今までの英語の学習で,形の言い方に慣れました。
 前時では,好きな形カードを英語であげたり,もらったりしてから,形カードに色を塗り,自分だけのしおりを作りました。
 今日の学習では,「自分のしおりを友達に紹介しよう」というめあてで,友達に自分のしおりに貼ってある形を紹介しました。色のついた形を紹介するときは,“color”“shape”の順番で言います。

“What shape do you like?”
と友達に尋ねられ,
“I like yellow star.”
など,自分の好きな形を答えていました。
さらに,友達のしおりに対して,
“Beautiful!”や“Nice!”など,身振り手振りを入れながら言っている子もいました。

英語で友達とコミュニケーションをとるのが楽しいと毎回の英語の授業を楽しみにしている2年生でした。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp