京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up9
昨日:81
総数:955532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

お米博士になろうよ!

画像1画像2画像3
今日はお米博士に一歩近づきました☆

凜々子2

画像1
画像2
画像3
トマトの凜々子が実をつけました。

黄色い花もたくさん咲いています。

どんどん大きくな〜れ!!

しとしとぴっちゃん

画像1
画像2
画像3
梅雨ですね。

雨がしとしと・・・。

運動場は海のよう。外で遊べない子どもたちは残念そうです。

けれども,学校の植物たちは,たくさんの雨水を浴びてとってもうれしそうです。


やっぱりあじさいには、雨降りが似合いますね。

6年 水泳学習

 小学校最後の水泳学習が始まりました。
 水慣れの後,学習の約束を確認して,25m泳ぎました。
 その後,自分のめあてをもって学習を進めました。
 
 
画像1
画像2

ころがしドッジボール

画像1画像2
体育の学習で、ころがしドッジボールをしました。
自分たちでコートをかいて、協力して活動していました。
「楽しかったよ!」とみんなにこにこでした。

七夕かざり

画像1画像2
七夕に向けて、飾りを作ったりつなげたりしました。
カラフルで、素敵な飾りがたくさんできました。七夕が楽しみです☆

兄弟学年リレー

画像1画像2
わくわくタイムに、1年生と6年生の兄弟学年によるリレー大会がありました。
ペアの人と手をつないで、みんな一生懸命走っていました。

☆☆☆水泳学習開始!☆☆☆

今日から水泳学習がスタートしました。
今日は学年での学習。どれだけ泳げるのかチャレンジしてみました。
25m以上泳げた人が,前より多かったように思います。
これからどんどん最高記録を伸ばしていきましょう。
画像1画像2

ねん土マイタウン

図工の時間にねん土を使ってマイタウンを作りました。
「こんな街に住みたいな〜」をテーマに思い思いの作品ができました。
画像1
画像2

2年 図工「えのぐのつかいかた」

 早く使いたくてワクワクしていた絵の具セットを,今日初めて使いました。
 水入れやパレットを置く場所を決め,筆の使い方などのお話を聞き,やっと絵の具が使える!と子どもたちは意欲的に学習していました。
 色の三原色(赤・黄・青)と白を使って色々な色をつくり,バルーンに色を塗りました。筆に含ませる水の量の調整が難しかったけれど,きれいなバルーンができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 小小連携 研修会(支部若葉会を兼ねる)掃除の後下校 フッ化物洗口
9/9 16:00 5年:山の家説明会
9/12 なかよしの日 銀行振替日 ベルマーク回収
なかよしの日 外国人教育 銀行振替日 学校経理の日 ベルマーク回収
9/13 クラブ活動
9/14 わくわくタイム ALT 授業研究会
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp