京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:72
総数:713080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

クラブ活動 『はじまりました』

画像1
画像2
第1回クラブ活動がありました。

みんな楽しみにしていたようで,いきいき活動することができました。

写真はバドミントンクラブです。

なかよし学級 うね作り

 2回目です。前回は途中で雨が降ってきたので延期となりました。今回は晴天で汗ばむ陽気でした。
 シャベルを順に交代して土をフカフカにしました。
 大きなさつまいもが出来ることを願いながら頑張りました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 個別学習

 1年生も学校に慣れてきて少しづつ、一日の流れも分かってきたようです。
 今日から個別学習を開始しました。
算数の計算プリントを解くことを楽しみにしている子ども達がいます。集中して何枚も解いて満足気な笑顔を見せてくれました。
 
画像1
画像2

なかよし学級 みんなでピカピカ!!

 1年生も午後の授業が始まりました。
 クラス全員で床をピカピカに雑巾がけをしています。
 上級生は手慣れたもんで端から端まで休憩なく拭くことができます。
 1年生は上級生を真似して頑張っていました。
画像1
画像2

3年生 理科『自然のかんさつをしよう』

学校の中庭には自然がいっぱい。

花や木などの植物や昆虫などの動物などなど・・・。
「先生ダンゴムシみつけたよ。」
「花のつぼみが開きそうだよ。」
子どもたちからいろいろな感想を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語『高ぶる気もちをおさえて!いざ初テスト!』

画像1
画像2
画像3
5年生になって初めてテストを行いました。高ぶる気もちをおさえて,テストに挑みました。教室には張り詰めた空気と緊張感が漂っていました。テストに向かっていく姿勢は素晴らしいものでした。結果はいかに・・・!?楽しみにしておいてください。

5年生 家庭科 『はじめての調理実習』

画像1
画像2
画像3
家庭科『わが家にズームイン』の学習で,はじめて調理実習を行いました。エプロン・三角巾・マスクを身につけ高まる気持ちを落ちつけ,お湯を沸かしお茶を入れました。班で役割分担を行い,手際よく行えました。これで,お家でもお茶を入れることができます。日頃の感謝の気持ちを込めて,お茶を入れ,肩を揉む,そんなひと時があっても良いですね。

なかよし学級 授業参観

画像1
画像2
画像3
大きな声で自己紹介をすることができました。

算数ボーリングはストライク連発!とはいきませんでしたが,みんな楽しむことができました。

1年生 授業参観 国語「あいうえお」

大きな声で「あいうえお」と発表することができました。

初の5時間授業でしたが,たくさんご参観にいただいたおかげで,がんばりきることができました。

本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業参観 国語『音読 ふきのとう』

画像1
画像2
国語の教材「ふきのとう」の音読発表会をしました。

聞く人に様子が伝わるように工夫して読みました。

よく頑張りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 いきいき発表会(なかよし学級)
9/9 5年長期宿泊「山の家」1日目
部活動(バレー)
9/10 5年長期宿泊「山の家」2日目
土曜体験学習(バウンドテニス)
9/11 5年長期宿泊「山の家」3日目
9/12 5年長期宿泊「山の家」4日目
口座振替日
9/13 5年代休日
9/14 5年代休日
部活動(卓球・バスケ・タグ・陸上・ダンス・青い鳥)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp