京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up131
昨日:55
総数:486394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

山の家その10

 魚つかみをしました。水の冷たさや魚の勢いに大騒ぎでした。協力して最後の一匹まで全てつかまえました。




画像1
画像2
画像3

山の家その9

 3日目 晴れて冷んやりとした朝です。今日のめあては『生命・自然』です。
一緒に宿泊している3校合同の朝の集いがありました。3名の代表児童が自分達で考えた学校紹介を堂々と発表してくれました!
 朝御飯をしっかり食べました。ボランティアの皆さんはその間にたくさんのお茶の準備。ありがとうございます!


画像1
画像2
画像3

山の家その8

 雲が出てきたため天体観測は変更でDVD での星の学習になりました。
 星座や星雲、天の川、ブラックホールの話、太陽は50億年後には滅んでいくと考えられている話などを聞きました。
 このあと振り返りの時間です。


画像1
画像2

公園であそんだよ

画像1画像2
生活の時間に,学校の近くの公園へ出かけました。ブランコや滑り台などの遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりして,みんなで仲良く楽しく過ごすことができました。

やぶいたかたちから うまれたよ

画像1画像2
図工の時間に,包装紙を破いて,破いた形が何に見えるか想像を膨らませ,作品を作りました。

転がしドッジがんばったよ

画像1画像2
体育で転がしドッジボールをしました。練習を重ねるたびに,素早く転がしたり,狙って転がしたりできるようになりました。

煮魚を食べたよ

画像1
給食に初めて煮魚が出ました。子ども達は,お箸で上手に骨を取りながらおいしそうに食べていました。

管理用務員さんと仲良くなったよ

画像1画像2
生活の時間に管理用務員さんのお話を聞きました。どんな仕事をしているのか,毎日何時に学校に来ているのかなど,たくさんお話をしていただきました。教室を出る時には,一人ずつと握手もしてもらいました。子ども達は,毎日進んで用務員さんにあいさつができるようになりました。

山の家その7

 最後の難所を越えて、予定時刻よりも早く頂上に到着することができました。
 京都市を一望することができ、全員そろってお弁当を食べることができました。おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

山の家その6

 頂上の天狗杉を目指して出発です。
 途中急な坂道もありましたが、声を掛け合って登って行きました。
 天候にも恵まれ、頂上近くでは琵琶湖を望むこともできました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 身体計測2年
9/9 身体計測1年 
9/12 クラブ活動
9/13 6年蜂ヶ岡中学校オープンスクール(午後)
9/14 学校運営協議会 19:00〜
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp