京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up79
昨日:122
総数:455804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生:『保健』

画像1
画像2
心の健康

心の発達のしかたや,不安や悩みをかかえたときは
どうしたらよいかを話し合いながら学習しました。

環境・美化委員会:『緑のカーテン』

南北の校舎をつなぐ渡り廊下を囲むようにスクスクとツルを伸ばしていた「西洋アサガオ」がようやく開花を迎えました。
日本アサガオとは違い,元々,開花する時期が遅く夏休みの終わりがけからきれいな花を咲かせてくれます。

今週は,参観・懇談があります。
ご来校の際は,ぜひ,ご覧になって下さい!
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週明けの月曜日,台風10号の影響でしょうか分厚い雲に覆われ今にも雨が降り出しそうな空模様です。
午後からは確実に雨模様とのことです。傘などを持たせての登校をよろしくお願いします。

さて,本日の予定は,
・運動会の練習が各学年スタートします!
・発育測定:つくし,5年,6年
・クラブ活動(6校時)
以上です。

多数のご参加お待ちしております・・・
※おやじの会「ドッジボール・流しそうめん」申込み・・・8月31日(水)
※「第2回・漢字能力検定試験』申込み・・・9月15日(木)
いずれも、〆切厳守でお願いします。

『土曜学習会』

本日は,「土曜学習会」を開催しました。

前半の「漢字学習」の様子です。
今日は少し参加人数がいつもより少なかったですが,その分,ほぼマンツーマン形式になり充実した1時間になりました。

10月には『漢字検定試験』も控えています。
これからも、土曜学習会の参加希望は募っています。
『漢字検定試験』の申込みは,9月15日(木)が校内の〆切になります。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作

画像1
画像2
国際平和ポスターについて表現豊かに進めていました。


作画にさいし,クラスの中では

「平和のイメージはハートよりも笑顔なんじゃない?」

なんて,言葉も聞こえてきました。


なるほど〜。

運動会係活動を決めました。

5年生からは,運動会の運営に関わっていきます。

今日は係活動の担当を決めました。
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。

今朝もきれいな青空が広がっていますが,気温も高くなりそうですね。
この夏もずいぶんと「熱中症」が話題になりましたが,小学校でもこまめな水分補給を呼びかけています。

本日は,
部活キッズ:タグラグビー,陸上,テニス,卓球,一輪車
になります。

明日,8月27日(土)は,
◎「土曜学習会」
・漢字学習・・・9:00〜10:00
・おもしろ算数・・・10:15〜11:15

◎「テニス全市部活交流会」・・・会場:朱雀第七小学校運動場

つくし学級:『自由研究発表会』

 夏休みが明け,つくし学級のみんなも元気に登校できました。夏休みにみんなが一生懸命取り組んできた「自由研究」の発表会を行いました。「くじ引き」や「ふうりん」,「じょうろ」,「スノードーム」などどの作品も素晴らしかったです。職員室におられた先生や,校長室に行き校長先生にも作ったものの紹介を行いました。
画像1
画像2

つくし学級:『避難訓練』

 5時間目に避難訓練がありました。事前に台風が来ると風が強くなる,雨がとても降ることを知りました。その後どんなことに気をつければいいか考えました。その後の避難もテキパキと動くことができていました。これから台風の季節です。一人一人が身を守るために気を付けてほしいと思います。
画像1

5年生 国際平和ポスター

画像1
画像2
画像3
平和って何?!

『国際』

『平和』のキーワードのもと

各々にポスター作成における手がかりを探し
もとにしながら構想図を作成し始めていました。



「平和だからこそ,今ここで勉強できてるやん!」
と話ししてくれている人もいました。


なるほど。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 絵本読み聞かせ(中間休み) 研究授業(4年)
9/9 朝会発表(4年) ALT来校日 部活キッズ
9/10 おやじの会「ドッジボール大会・流しそうめん体験」
9/12 クラブ活動(6校時)
9/13 「運動会全校練習(1回目)」 フッ化物洗口 部活キッズ
9/14 「運動会全校練習(1回目・予備日)」  課外学習
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp