![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 昨日:327 総数:1137869 |
小学部1・2年ユニット かいものへGO
小学部1・2年生ユニットで,「くだものやさん」に買い物に行く学習をしていました。
買い物学習の前に,みんなで丸く座って手遊び歌を楽しんでいます。ニコニコしながら友達と一緒に手遊びをしていました。 ![]() ![]() ![]() 朝学習
小学部1年生。入学して初めての夏休みを楽しく過ごし,また学校が始まりました。
ちょっぴりスロースタートの人もいたけれど,だんだんペースを取り戻して来たようです。 前期後半,そして後期も楽しい勉強や行事がいっぱい! またがんばろうね! ![]() ![]() ![]() 学校安全研修会
夏休みも終わり,子どもたちはさっそく元気に活動しています。
短縮授業期間なので,子どもたちが13:20に下校したあと,毎年実施している教職員の「安全研修会」を行ないました。 西京消防署と,西京消防団桂坂分団の方にお越しいただき,ご指導のもと,「エレベーター停止時の車いす児童生徒の避難を想定した訓練」「担架と救護担架『ベルカ』での搬送訓練」「消火器での消火訓練」「消火栓を使った放水訓練」等の実技を研修しました。 火災や災害等の「いざという時」,子どもたちを必ず守れるように,研修内容をしっかりと身につけたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 表彰もありました。
全校集会の最後に,漢字検定と,総合支援学校交歓会卓球バレーの認定書・表彰状の伝達がありました。
全校のみんなが大きな拍手をしました。 ![]() 夏休みの感想を発表しました
全校集会の続きです。
校長先生のお話に続き,各学部の児童生徒が,夏休みの思い出を発表しました。 家族で出かけたことやがんばったことを,みんなしっかりと発表しました。 ![]() ![]() ![]() 授業が始まりました
長い夏休みが終わり,本日より授業が始まりました。
9:40より,体育館で全校集会がありました。 まず校長先生よりお話があり,まだ暑いけれどがんばりましょうというお話と,夏休み中にあったことの紹介をされました。 パワーポイントを使って,時々クイズ形式で質問があったりして,たくさんの児童生徒の皆さんが,積極的に手を挙げて答えていました。 ![]() ![]() ![]() 全京都障害者総合スポーツ大会 水泳大会(2)
参加した高等部の生徒は,自由形25m・50m,背泳ぎ50m,25mオープン競技,混合リレー25m×4に出場し,それぞれ,夏季休業中にプールで一生懸命練習をした成果を発揮しました!!
合計20個ものメダルを獲得することができました!! ![]() ![]() 全京都障害者総合スポーツ大会 水泳大会 (1)
8月21日(日)に「全京都障害者総合スポーツ大会 水泳大会」が京都市障害者スポーツセンターで行われました。西総合支援学校からは高等部の生徒や卒業生等,多くの参加がありました。
![]() ![]() ![]() わくわくクラブ(光華女子大オープンキャンパス)
7月30日光華女子大学のオープンキャンパスで,わくわくクラブで制作した作品を展示しました。
これまでも,光華女子大学の学生さん達が「光華子ども遊び隊」として,様々な行事等で本校の児童生徒と関わっていただいています。今回も展示の準備をしていただきました。 8月6日(土)7日(日)にもオープンキャンパスがありますので,作品を見ることができると思います。ぜひお近くにお越しの際は,お立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() 第3回 にこにこクラブ
7月30日(土)に桂川療護園で第3回目のにこにこクラブを開催しました。
今回は桂川療護園の夏祭りに参加しました。 会場では,1990年代の音楽が流れ,フランクフルトを焼いている匂いやソフトクリームの甘い香りが漂い,十分にお祭り気分を味わうことができました。 参加生徒はいつもお世話になっている利用者さんや職員さんに挨拶をした後,ボディペインティングや顔出しパネルで楽しみました。 他にも,会場内には利用者さんの作品がたくさん展示してあり,その作品のクオリティーの高さに感心しました。 ![]() ![]() ![]() |
|