京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up35
昨日:143
総数:751023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部生徒会&地域実践ユニット&役割活動ユニット 「高等部学校見学会2」

画像1
画像2
画像3
 7/12(火)午前9時30分,京都市立東総合支援学校会議室にて,「高等部学校見学会」が行われ,本校高等部生徒会,地域実践ユニット第2期メンバー4名,役割活動ユニット2名が,昨日に引き続きおもてなし活動をおこないました。本日の参加者は40名で,昨日の倍でした。しかし,生徒達は慌てることなく,堂々とした受付と学校案内をおこなうことができました。

高等部生徒会&地域実践ユニット&役割活動ユニット 「高等部学校見学会1」

画像1
画像2
画像3
 7/11(月)午前9時30分,京都市立東総合支援学校会議室にて,「高等部学校見学会」がおこなわれ,本校高等部生徒会長,地域実践ユニット第2期メンバー5名,役割活動ユニット2名が,おもてなし活動をおこないました。
 開始30分前にランチルームに集合して打ち合わせをおこなった後,参加者21名を元気な挨拶でお出迎えしました。
 学校案内では,高等部の各ワーク班の紹介をおこないました。生徒達は適度な緊張感を味わいながら,自分の言葉で質問にも答えることができました。

高等部2年生  校外学習

画像1
画像2
画像3
 8日(金),高等部2年生は京都鉄道博物館に行きました。SLや新幹線の車両などを間近に見ることができました。昼食は,レストランでのバイキングでした。ルールやマナーを守り集団で行動できた校外学習でした。

修学旅行 中学部3年生 解散式をしました

画像1
画像2
画像3
 中学部3年生8名は,元気に修学旅行から戻ってきました。観光バスから降り,解散式をしました。教頭先生のお話の後,乗務員さんと運転手さんに感謝の言葉を伝えました。
その後,楽しかった思い出を胸にみんな元気に学校を後にしました。
お迎えに来ていただいた皆様ありがとうございました。

修学旅行 中学部3年生 出発しました

画像1
楽しかった修学旅行。
最終日の活動を終えて,今から京都へ向かいます。お天気も何とか大丈夫でした。それほど暑くもなく,みんな元気に楽しみました。
途中,甲南サービスエリアで休憩して,学校に帰ります。


修学旅行 中学部3年生  鈴鹿サーキット

画像1
画像2
画像3
午後は,みんなで観覧車に乗ったりサーキットシアターでいろんな体験をしたり,楽しんでます。今からお土産を買いに行きます。


修学旅行 中学部3年生 ランチプレートの昼食

画像1
画像2
画像3
今日の昼食は鈴鹿サーキットの中で食べます。おいしそうなランチプレートメニューです。みんなが大好きな唐揚げ,ハンバーグ,エビフライ,フライドポテトなどがのっています。食べ終わったら,また乗り物に乗ったり,買い物をしたりして楽しみます。



修学旅行 中学部3年生  鈴鹿サーキット

画像1
画像2
午前中、好きな乗り物に乗って楽しんでます。キャラクターのPUTO君と記念撮影です。

修学旅行 中学部3年生 鈴鹿サーキットへ出発!

画像1
画像2
2日間お世話になったホテルの方にご挨拶して、これから鈴鹿サーキットに向けて出発です。
天気は、曇りでそれほど暑くありません。



修学旅行 中学部3年生 3日目の朝

画像1
画像2
画像3
3日目の朝ごはんです。
今日は鈴鹿サーキットに行きます。
天気は今のところ、大丈夫です。
いよいよ修学旅行も最終日。しっかり楽しみたいと思います。
みんな元気です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 身体計測(小4〜6)
9/8 大塚小学校との交流及び共同学習
身体計測(高等部)
自主通生集会
9/9 身体計測(中学部)
9/11 障スポ 陸上競技大会
9/12 学校預り金引き落とし日
スクールカウンセラー来校日12:30〜16:30
大塚小学校との交流及び共同学習
9/13 校外学習(中2)
ボランティア養成講座

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめ防止基本方針

近特連京都市大会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp