高等部&中学部「おもてなし活動」がついに実現! 4 〜お茶サービス〜
お茶サービスは2人1組でおこないました。運び係と手渡し係でタイミングを合わせてお茶を配りました。
【学校より】 2016-07-05 19:53 up!
高等部&中学部「おもてなし活動」がついに実現! 3 〜健康体操〜
10時〜11時は地域の方と一緒に健康体操です。汗ばみながらも笑顔一杯の体操となりました。
【学校より】 2016-07-05 19:53 up!
高等部&中学部「おもてなし活動」がついに実現! 2 〜会場準備〜
まずは会場準備です。協力しながら机や椅子をセッティングしました。
【学校より】 2016-07-05 19:52 up!
高等部&中学部「おもてなし活動」がついに実現! 1 〜野菜運び〜
7/5(火)午前9時30分,高等部地域実践ユニット,高等部役割活動ユニット,中学部地域メンテナンスが協力し,ふれあいスペース絆にて,地域の方におもてなし活動をおこないました。
本日の野菜販売は,何と80袋の大量販売!2チームに分かれて農園班から絆へ運びました。
【学校より】 2016-07-05 19:52 up!
高等部地域実践ユニット第2期始動! 3 〜ふれあいスペース絆へ〜
明日から早速おもてなし活動が始まります。ふれあいスペース絆へ行き,どんなことをするのか全員でシミュレーションをおこないました。
【学校より】 2016-07-04 14:47 up!
高等部地域実践ユニット第2期始動! 2 〜事前学習〜
これからどんな学習が始まるのか。スライドを見ながら事前学習をおこないました。
【学校より】 2016-07-04 14:47 up!
高等部地域実践ユニット第2期始動! 1 〜メンバー集結〜
7/4(月)午前9時50分,高等部地域実践ユニット第2期がスタートしました。5名の生徒達は会議室に集合し,早速ユニフォームのサイズ合わせをおこないました。
【学校より】 2016-07-04 14:46 up!
避難訓練をしました
4日(月),今年初めての火災を想定した避難訓練を行いました。校内放送や指導者の指示に従い,落ち着いて迅速に体育館へ避難することができました。
校長先生からは「火災は減ってきていると聞いていますが,いつ起こるかわかりません。もし起こったら火災場所から離れたところを通り,避難します。学校では,毎年避難訓練をします。繰り返し行うことがとても大事です。日ごろから災害が起こったらどうすればよいかを考えておきましょう。」とお話がありました。
【学校より】 2016-07-04 14:06 up!
挨拶運動 「今日も一日がんばりましょう!」
早いもので7月に入りました。
梅雨明けを思わせるような暑い毎日が先週末より続いています。
そんな中,7月の児童生徒会によるあいさつ運動が今朝も行われました。
「おはようございます!」「今日も元気にがんばりましょう!」と元気に挨拶を交わすことができました。
急激な暑さに気をつけながら夏を楽しく過ごしてほしいと願っています。
【学校より】 2016-07-04 14:03 up!
高等部地域実践ユニット第1期 最後のおもてなし「おもてなし活動in社会福祉協議会&みささぎ」 2 〜レクリエーション〜
午後は天気が崩れて雨が降ってきましたが,地域実践ユニットはもちろんおもてなし活動です。給食後すぐに学校を出発し,午後1:30より「社会福祉法人 京都福祉サービス協会 笑顔とふれあいの家 みささぎ」にて,おもてなし活動をおこないました。利用者の方々と一緒に「かたつむり」「うみ」「かえるのがっしょう」,西野カナの「Darling」,EXILEの「銀河鉄道999」を歌いました。みささぎの利用者様からは「若返るわ!」と嬉しい言葉もいただき,生徒達は「気持ちよかった〜!」と満面の笑みを浮かべていました。
【学校より】 2016-06-29 15:55 up!